|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
フッケバインケッテンクラート牽引セット
【タミヤ】
発売日:
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/35 ドイツW号 D型/潜水戦車/メーカー:トライス
【トライス】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/48ミリタリーミニチュアコレクション アメリカ陸軍 スタッフカー (完成品) 26528
【タミヤ】
発売日: 2007-08-01
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/35 M4A2 シャーマン "タワラ"/メーカー:ドラゴン
【ドラゴン】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MM 90式戦車マインローラ
【田宮模型】
発売日:
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 5
迫力のフロントビュー このキットは陸上自衛隊の現用主力戦車である90式戦車に地雷原啓開用の地雷原処理機を取り付けたタイプをモデル化しています。
組み立てに関しては、地雷原処理機の部分とそれを車体に取り付けるところがデリケートなので注意してください。
塗装はタミヤアクリルで自衛隊色が発売されたので、それを利用するとよいでしょう。
通常型の90式戦車のプラモデルに比べて、迫力のあるフロントビューのコレクションとなると思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/35 MM キングタイガー (アルデンヌ戦線) 35252
【タミヤ】
発売日: 2002-02-06
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 4,200 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
キングタイガーをアルデンヌ仕様と銘打ったスペシャル仕様 従来単品で発売されていたキングタイガー量産砲塔型にスペシャルパーツを追加したデラックス版です。
1. 戦車兵(車長、装填手)のフィギュアを新規のものに差し替え
2. 砲塔防楯部品を追加
3. DKW NZ350の後期型(単品販売のセットは前期型)をフィギュア付きでセット
というのが、単品版との相違です。履帯を含む足回りはそのままなのでご注意ください。
キットに入っているもので、箱絵のような組み合わせができるので、(アルデンヌ戦線)とありますが、それ以降のシチュエーションで使うことができます。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ タイガーI オットーカリウス搭乗車
【タミヤ】
発売日: 1996-03-28
参考価格: 3,570 円(税込)
販売価格: 3,570 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
同梱のパンフレットが絶品! 〜 オットー・カリウス少尉は現在もご健在でいらっしゃるそうです。キットについては、スポット生産品で手に入らない時期が長いので、購入を検討されている方はぜひこの機会に! 中に同梱されている「マリナーファの戦いの解説パンフレット(このキットだけには入っています)」がこのキットの歴史やタイガー戦車のこぼれ話などがオットー・カリウス氏の協〜〜力を得て作られた物で、大変参考になりました。 このタイガー戦車は中期生産型なので、コーティングは必須です。コーティングブレードとポリパテを用意するとよいと思います。エンジングリルのメッシュパーツもタミヤから別売りされていますから、ぜひそちらも装着しましょう! 私はまだ製作途中なので、早く完成させたいと思います!!〜
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツパンサーG初期型(エッチング付)
【タミヤ】
発売日: 2003-03-19
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/30 ドイツ陸軍四号中戦車G型 ディスプレイモデル
【ニチモ】
発売日:
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/350 艦船シリーズ 日本海軍特型潜水艦 伊-400 78019
【タミヤ】
発売日: 2007-07-23
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,927 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
意外とコンパクト。でも精密! キットの完成状態は同スケールのハセガワの雪風よりやや小さくなります。気軽に本棚に飾れます。 カラー冊子に貴重な資料満載の組立説明書も保存版です。
凄い! 多くを語るまい。
潜水空母です。60年も前に日本なんて小さな国が、こんなSF的な物を開発していたなんて・・・。凄すぎです。
久々のタミヤの1/350 上級者でも初心者でも楽しめます。最近のキットは模型初心者の戦意消失を誘うかのような敷居の高さを感じますがこれは週末モデラーにも最適です。物足りない上級者の方は格納庫ランナーを追加注文して内部格納庫のみのカットモデルにも挑戦される事をお勧めします。 青嵐のプロペラのエッチングは瞬着で盛るといい感じになります。潜舵は洋上格納と潜行時の選択式です。
水中空母イ400 イ400潜としては、全てのスケールを通じてプラスチックモデルとしては最高の出来であるといえる作品です。パーツは金属部品とプラスチック部品からできています。正確さと細部のモールドは田宮模型らしく、美しく正確な出来映えです。外殻の排水穴や甲板のスノコなどスケール感抜群です。少ない(潜水艦としてはかなり多いが)パーツで巧みに水中空母の威容を再現しています。とりわけ、飛行機格納筒は内部と耐圧ハッチの内側までモールドされており、見せ場の一つになっています。カタパルト軌条は金属パーツで実感十分です。ただ材質がカミソリの様に硬すぎるので、焼きなましして柔らかくすると加工が楽になります(この時反っても延ばすことは可能です。折り曲げのあるところはこの方法が特に有効です。プラモの工作は可燃物が多いので、できれば別のところでするべきでしょう)。組み立て上の難点は、船体が中央から上下に分割されていることから発生します(甲板に接着の線をつくらないためにはおそらくこの分割がベストでしょうが)。注意点は、船体はヒケもなく美しく作られていますが、船体上部は船体の前の方が内側にやや反っているので、組み立ての前にランナー等を切って内側に当てて、船体を外側に広げる必要があります(ニチモの飛竜の説明書に方法が記載されていますが、田宮にはこの説明はありません)。この部分は十分に仮組が必要です。船体の塗装は、塗装して張り合わせるのも手ですが、喫水線は下側の赤色パーツの船体下部より前端と後端で約0.9ミリ、中央で0.5ミリ上にあるので、奇麗に張り合わすことができても、正確さが損なわれるので、張り合わせて接合部を整形した後に船体全体を塗装するのがベストでしょう。なお、組み立て説明書の塗装は公試状態ですので、晴嵐の国籍マークは日の丸です。金属パーツなしの安価なキットも発売してほしいところです。
|
|