|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 ガルバルディβ
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
FG 電撃ホビーマガジン創刊2周年記念 ザク2 コーティングバージョン
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
ファーストグレード
パチスロ店専用景品
限定商品
非売品
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
EX-04 ドップファイター
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,752 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ゼータプラステスト機カラータイプ
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,088 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,180円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
思わず唸るかっこよさ 全体的なバランスとしてMS、WRともに素晴らしいシルエットですが、
個人的に航空機的シルエットの濃いWRで飾ると幸せな気分に浸れます。
これで主翼のシールが色分けされてれば素組みでもいいんですが…
ちなみにF14の格納状態ように可変翼をたたんだ状態で飾るのも
乙な楽しみではないでしょうか?自分もそうやって飾っています。省スペースだしw
塗装にこだわる人はより現代の航空機のように塗ってみるのもおもしろいかと。
Z ver.2.0よりもこっち。 このキットより前にZ ver.2.0を作ったのですが、こちらの方が個人的には好みです。
Z ver.2.0が保持も自立もユルユルだったのにこちらでは変形、保持、自立がしっかりできます。
デザインもこちらのほうが好みですね。
単純にかっこいい! 買ったのはGFFでゼータプラスが発売して造形的にとても惹かれたのがきっかけでした。それでMG版を作ってみようと思い購入しました。実はZを作ったときにあまりの保持力のなさに変形機構のあるものには手を出さずにいたんですけど見事にその点が改善されていて良かったです。カラーも青にしようかと思ったんですけど結局オレンジでwでもアムロが乗っていたことを想像するとこのカラーリングのほうが似合ってると思いました。じき発売される(された?)Z Ver2.0に期待を持てる好キットでした☆
飛行形態が格好いい なんていっても、飛行形態が、かっこいいです。どうやらアムロが乗っていたという設定らしいし、半日と少しあれば完成します。変形させるのは、ちょっと難儀だけど、かっこういいです。
鮮やかなオレンジの映える白い機体 エゥ−ゴのTRANSFORMABLE MOBILE SUIT MSZ-006 Zガンダムを大気圏内専用機に改修した MSZ-006A1 Zプラスのテスト機カラータイプを 抜群の美しさを誇るMG 1/100 シリーズで。 鮮やかなオレンジの映える白い機体を操る部隊長は あのアムロ・レイ「大尉」とも囁かれています。 ホワイト基調の流線型シールドが特徴的。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HGUC 1/144 リ・ガズィ
【バンダイ】
発売日: 2008-01-19
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,403 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
子供の時の悔しさが 約20年の時を経て…晴れました!ガレージキットのBWSに当時は手が出せる訳もなく…ジャンクパーツで「なんちゃってBWS」みたいのを作ったな?。そして今、あの頃からは想像もつかなかった色分け、格好よさ、念願のBWS!リ・ガズィ好きにはたまらん逸品ですわ!
飛行形態の方が良い感じ。 リリース時に購入は見送ったものの、逆シャアの他の機体を揃えるとやはり欲しくなるので最近購入しました。
MS形態はライフル保持用手首の角度が個人的にイマイチなのと、シールドが外れやすいのが気になりました。それ以外は特に問題なく、プロポーションも良いと思います。
BWSとの合体ですが、背中及び両ウイング部で挟んでいるのでしっかりと保持されていて一体感があります。機首と両サイドのビームキャノンもスライド金型で銃口再現されてますし、シールド保持&スタンド取り付け用のパーツもしっかり取り付けできます。
Zガンダムの発展型とは言えMSとしてはやや平凡なんですが、個人的にはBWS装備で飛行形態で飾った方が見栄えがすると思います。
念願のリファイン、そして今後のHGへの新機軸 Re-Gz! そのカラーリングも相俟って、数あるガンダム系列でも一歩後ろからキラリと光る
燻し銀なアイツ。
白い悪魔や赤い彗星にも負けてない、禍根の残るMGから念願のリファインです
先に欠点だけ述べます。
・ビームサーベルの形状が再現されておらず、00シリーズからの代用
・ビームライフル マガジン部の位置による腕への干渉が専用手でも厳しい
ビームサーベルの独特な形状はCCAシリーズMSの売りだったんですが、原油高騰の煽りでしょうか?
νとサザビーは再現されているのに・・・・・・。
ライフルは腰構え以外のポーズで何かしら干渉してしまいます。
トータルは素晴らしいキットです
新技術を取り入れランナーの成形具合、切り離しから組立までが容易に進んで現段階における最高のリガズィが出来上がってしまうのです
アンダーゲート方法は採用されておらずパーツの組み方の工夫で最低限の合わせ目しか残りません
変形もギミック重視ではなく、変形の手順、組立、頑丈さを重視しており安心です。
脚部の変形機構は膝の間接と足首+スラスターのパーツが干渉する事で、
SF→MSへの変形は膝を延ばすだけで位置が戻りますし
MS時は膝間接が部品を押さえる事で足首が縮む事はありません。
足首パーツを持って「グリグリ上げ下げする」あの不安はありませんでした
SF形態時も膝装甲が腿部装甲との間に入る事で、変形体勢を確実に維持できます。
デザインはMGの欠点を克服しつつZ系である事をしっかり感じます
個人的には二の足に向け下にいくほど太くなり全体的に台形型に悪く感じてしまうのがZ系だと思ってるのですが、
今回のリガズィはそのような事がない工夫された曲面のデザインで満足です。
腿と膝間接が細く、そこがなければ更にデザイン上は良くなったんですが。
値段はグレードに囚われず、BWS用のスタンド代込み+割引価格の合計3000円内なら十分じゃないでしょうか?
HGUC逆襲のシャアシリーズは今後のHGシリーズを期待させてくれる好キットです。
Z系列やF91、X、Gガンもこのレベルで出してくれれば嬉しい限りです。
Z系列であるリ・ガズィは今のガンダムには無い魅力のあるMSです。
SEED以降のG世代にも一度は組んでいただきたいキットです、
1/100シリーズと値段同じなんて言わないでどうでしょうか?w
逆シャアシリーズ第三弾 最近バンダイさんはHGUCで逆シャアシリーズに力を入れてますね。嬉しいことです。と、言うわけで逆シャアシリーズ第三弾は物語前半のアムロの搭乗機リガズィです。MGでは変形ギミックが複雑(だったような…)ですが今回のHGUCはその点が改善されスムーズに変形できます。しかし残念な点もあります。値段2800円は高いでしよう…スペースファイターのディスプレイに絶対必要なスタンドも付属していません…原油高騰なので仕方がないといったら仕方がないのでしょうが…でもキット自体の出来はいいので例えば二割引、なんて店があるなら買って損はないとおもいますよ。
ガンダムじゃないからこそ アムロの力量で性能以上に活躍しながらも、ガンダムに一歩及ばない、そんなリ・ガズィが愛しくてたまらずに購入。
(ガンダムもどきとか情けないモビルスーツとか、酷い言われ様…)
素組みでばっちりいい感じのプロポーションのリ・ガズィが少ない手順で完成します。
上半身と下半身のバランスが良く、顔も男前です。MGのひょろっとしたイメージはなく、頭も小さめになりました。
首は大きく上を向くことが出来、MS単体での飛行ポーズも決まりますよ。
BWSのボリュームを大き目に取ることで、MS形態が受ける影響を減らしてあり、合体形態もよく纏まってます。
ライフルも薄っぺらさがなくなり(専用の持ち手付き)、シールドもアタッチメントで側面にマウントすることも出来ます(ちょっと噛みあわせが弱いですが)。
パーツ割は非常にオーソドックスで、奇をてらったところは少なく、組み立てやすいです。
その分、新鮮さ等は無いかもしれませんが、旧1/144、MGを組んできた人には、このシンプルな組立てでこれだけかっちょいいリ・ガズィが完成することに感激できるはず?
アンテナの軟質樹脂をV字に折り曲げて挟み込む部分はちょっと新鮮でした。
BWS単体でもディスプレイ可能になっているので、ディスプレイスタンドが複数あると組み合わせて飾れます(逆シャア冒頭の、BWSから分離しながら戦う姿等)。
…が、SEEDHG系から付属するようになったスタンドを使うと一つのスタンドで一緒に飾れますよ。
角度は限定されますが、お手軽なのでお勧め。
変に複雑化していない分組みやすく、その分改造なども容易になっていると思います。
外装の分割もシンプルですし、おかげで劇中イメージを崩さない外見に纏まってます。
不満点はサーベルの刃の付け根が、鍔の形に添って展開していないことくらい。
ここが劇中を再現していたらまさに完璧だったのになあ?
それに加えてやや値段が高いところで星-1。
ですが、リ・ガズィスキーな方なら価格分の価値は感じられると思いますよ。
νガンダム、ヤクト・ドーガと揃えるのもいいですが、HGUCでは早いとこジェガンを出して欲しいですねえ。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダム4号機 RX-78-4
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,403 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,058円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3
アレックス? みたいな感じも受ける(額が青いからかな)ガンダムですG05と迷ってこちらにしました良くも悪くも 初代的なガンダムです
よくもわるくもガンダム えー、ノーマルのガンダムとそう造形の差はないです。コアブロックシステムはありません。肩のバーニアパーツは取り外しが可能です。過去にノーマルのガンダムを作った人は、あえて購入するまでもないと思います。
武器類のパーツ構成 同時期に発売されたガンダム5号機から、メガビームランチャーや胸のダクト等を変更した、5号機と兄弟機にあたる機体です。 ですから、5号機と大して変わっていませんが、あえて言うと、メガビームランチャーの造型をもっと真面目にやって欲しかったです。 何故かと言うと、ランチャーの真ん中に合わせ目が入っているようにできていて、パーツ構成も「右と左を合わせて〜」とか言う、武器類のいつものパーツ構成になっています。5号機のガトリングガンも、ランチャーよりは合わせ目が目立たないようになっていますが、2,800円という手軽な値段にするくらいなら、もうちょっとそこら辺を考えてもらいたかったです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HG UNIVERSAL CENTURY 1/144 Gアーマー
【バンダイ】
発売日: 2004-10-24
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,403 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
コアファイターの色分けがいまいち ガンダム+Gファイターのセットです。全ての形態を再現しています。そのため、ガンダムはコア・ブロック・システムを導入。HGでは唯一です。可動範囲については単体のもの比べて、足が前後分割になっていてつま先立ちができる分広くなっていると思われます。Gファイターも劇中のイメージが出ていると思います。
作らせ方に感心しました。Gブル→Gスカイイージー→Gスカイ→Gアーマー→ガンダム・スカイという風に区切りをつけているので、完成したものを見ながら次を作るというように楽しく作る事ができました。
難点はコアファイターの色分けがいまいちな点。2色しか使われていません。Gファイター部分が新造なのですから、変形しないのならせめて色分けは十分にしてほしかった。
いいキットだと思います。これとガンキャノン&ガンタンクで真のV作戦セットにするのもいいですね。
補足として Gアーマーの商品の写真の機首部分が、青一色ですが、キットでは、白、黄色、青と、ちゃんと三色にわかれていますので、それを補足します。コアブロックの変形こそできないものの、本キットは、よくできており、Gアーマーのデザインは、いささか古さを感じさせることはやむをえないとしても、ガンダムはかっこいいです。
良く出来ている 私はMG(マスターグレード)ファンなのだが、この1/144だけは購入しました。何故なら、Gアーマーが大好きだからです。早速購入し組んでみることに・・。全体的に出来はかなりいいですVerカトキだけあってプロポーションも良くガンダムの足は新規パーツによりGアーマーの中にすっぽり入ります。他のレビューに完全変形が出来ない旨の否定がありましたがこれについては私はGアーマー、Gスカイ、Gブルなどが再現できるという枠でHGなら合格点と思います。次はMGでの発売を期待します!しかし台座も付きなかなかよいキットと私は思って満足しています。GFFよりもガチャガチャと遊べますし^-^
コアファイターの変形はオミット 「変形こそ出来ないが、良好なプロポーション」..変形できなくて、何がコアファイターだ。只の箱ではないか。物体ではないのか。実際、15 年前に出来た事を、今出来ないのをサラッとかわすなよ。なぜこんな簡単なギミックを省略するのだ。出来ないなら旧キットをそのまま真似してでも再現すべきだ。可動やプロポーション重視というならGアーマーなど必要ない。その労力があるなら、たかがコアファイターぐらい再現したまえ。
最高のGアーマー プロポーションは、GメカBパーツ部の厚みを極力抑えることによって、極力格好よくなっています。コアファイターは昔の1/144キットと違って、元デザインと同じ様に各形態でサイズ違いのものと交換するという事はありませんが、GメカBパーツ部を極力小ぶりにしてあるので、昔の1/250版のようにコアファイターが極端に小さく見えるという事もありません。 変形合体機構は、コアファイターの接続にアダプターパーツを取り付ける必要があったり、各形態で形が変わるガンダム腹部を交換する必要があったりしますが、ほぼ完全です。 各パーツの移動や固定も、きっちり決まります。 また、Bパーツの下面が開くようになっていて、ガンダムBパーツやその他のパーツとの接続もやりやすくなっているのも、良く出来ている点です。 付属の1/144ガンダムは、Gパーツとのドッキングに必要な機構が追加され、爪先部とビームサーベルホルダーは可動追加、ランドセルと股部にはGパーツとの接続部、胴部には腹部パーツ交換機構が追加されていますが、単品売りから省略されたような部分や付属品はなく、実質的に、単品売りの可動バージョンアップ版になっています。 地味なところでは、ディスプレイ台も、デザインセンスがよく、角度も三段階に変えられるなど、良く出来ています。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HCM-Pro58-00 トールギス
【バンダイ】
発売日: 2008-08-23
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,701 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
我が愛機よ、、 造形、稼動共に出来は良いと思います。しかし難点は色が純白ではなく少々黄ばんだ様な色、メインバーニアにエフェクトパーツを嵌めることが前提な為か中身のバーニア部分が設定よりも随分小さくなっている、ですが全体としては満足の出来です。尚設定よりも機体サイズが小さいのでは?という意見がありますが公式設定でも頭頂高はWガンダムと1.1mしか変わらないので全体サイズに問題は無いと思います。
あれ? 素立ちさせると、頭がでかい、胴小さい、肩小さい、つま先長い、と
どうもちぐはぐな印象です。ポーズ取らせればかっこいいんですけどね。
特に頭部の大きさは目立ちます。
成型色はグレー。ガンダムはアニメ設定カラーなのに?兵器っぽさは出てます。
金属っぽさを出すためか、グレー部分にラメが吹かれてます。
モールドなんかは適度に施されていてカッコイイです。
シールド表面の追加ディティールは、好みが分かれるところかも。
オプション類はほぼ組み立て済み。自分で切り離す必要があるのは
手首とサーベルくらいです。
売りであるエフェクトパーツは、バックパックを広げたときに、ノズルが収納されていた
部分にハメ込むようになってます。
縦にスジが入りすぎてて箒の先みたいだったり、干渉しやすくなったり個人的には今ひとつ。
クリアスタンドは他のHCM-proにも流用できそうです。νには付けられました。
可動は少しストレスが溜まります。
・頭を動かすには首を引き出してやらねばならないのですが、フェイスパーツを
取り外すとリーオー顔、というギミックが仇となり、動かすたびに顔がグラグラ。
・腰の回転にも「腰のジョイントを限界まで引き出し、且つ上体を限界まで反らせる」
という手順が必要となります。腰のデザインにアレンジが加えてあり、
それが可動の邪魔になってるという状態。ホントなんでこんな仕様に・・・
・肘、膝は良く動きます。つま先も可動。肩は前後にスイング。足の付け根に切りかきは無し。
・サイドスラスターはモモではなく腰に接続されてます。リアスカートは無可動。
難はありつつも、このサイズでよくここまで詰め込んだなあ、とは思います。
あとは肩のスイングが前後でなく上下だったら・・・。
機体が小さ過ぎる 『大きい...』初遭遇時にヒイロが思わず呟いたこの一言。 ガンダムより一回り大きく、20年前の旧型でありながら、ガンダムにさえ肉迫する性能を有した全てのMSの祖。 商品は残念ながらガンダムとほぼ同じ身長で、この機体の魅力を再現しているとは言い難い。 トールギスは他のMSとのサイズの違いもポイントだと思うのだが、それを無視するのはいかがなものかと思う。 それとも本編設定は無視して、バンダイ的にはコレがオフィシャルな大きさなのか?出来そのものは良好。
「ずいぶん臆病になったものだ。このトールギスならできるのだ・・・ビーム砲をもろともせず司令部を叩けるっ!」 HCM-Proとして久々に商品化されたトールギスですが、以前もトールギス3などでもコンパチという形で商品化されていたので大河原版のガンダムチームほどの目新しさはないかもしれません。
やはりこのサイズでバーニアを展開できるのがすごいと思います。以前から発表されていたバ?ニアのエフェクトパーツですが両バーニアの凸凹のダボ同士をはめて挟み込むやり方なので抜け落ちる心配は今のところありません。腰は引き出し式でウイングガンダムと違いちゃんと節がついており少しだけなら前に曲がります。
また、台座ですがウイングガンダムのものと同じかと思いきやアームの接続面が全く違っていました。これまではお馴染みだったパイロットの名前の由来である数字のロゴもついてなかったのも少し寂しいかなと(ゼクスには「6」という意味がある)。ウイングガンダムのベースと連結可能なジョイントパーツの方は両角がカットされているため他のガンダムのベースを繋げたままでもジョイント可能となっております(後発のシェンロンがジョイントできなくなりますが・・・)。もしかしたらOZのMSも発売し最終的にウイングVSトールギスをガンダムチームや量産機で囲むようなジオラマに仕上がるのかも?
塗装については自分の商品の塗装は特に乱れていませんでしたが、左バーニアの裏側に白で引っかいたような部分がありました。
本体の色がちょっと違う パケ写だと白ですが製品はちょっとくすんだ白ですが個人的には落ち着いた色味なのでいいと思います。グレー部分はガンメタになっていて金属感が出ていて他のWシリーズよりカッコよく、噴射エフェクトもいい感じです。稼動は首間接の引き出しがあり上を向いたポーズも良く決まります。気になるのはドーバーガンを肩に装備させるとバーニアと干渉して動かし辛いくらいです。価格以上の満足感を得られるのでWシリーズの中で1番おすすめです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 マスターガンダム
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,403 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
俺のだけ? この作品ビス止めで充分すぎるであろう強度が得られる筈が!?なぜか自分のは右足がプランプラン……え? 理由はビスの締めすぎでパーツがすりへってしまったようで……しまいには右腕一度曲げただけでパキンッ… ハァ…一緒に作ったゴッドは充分すぎるくらいしっかりしてるのに…… ビスの多様は考えものですね。好きでやっと一つだけ見つけて買えたのに。 それともう一つ言いたいのは腕の二重関節は色々ポーズをつける上で大切なので安いガンプラでもしっかりしたパーツにして下さい!!1/100エクシアなんか両腕折れて、パーツ注文中。
超・演技派の拳法家 Gガンダムに端を発したMGファイティングアクションシリーズに、マスターガンダムが参戦。
ディテール追求のフレームではなく、あくまでも可動を追及したフレームにより、様々なポーズが可能となっている。
主要関節はビス止め式の為、時間経過によるヘタりを回避。充分信頼できる強度となっている。
旧1/100キットでは変形ギミックが付いていたマントは、今回はその機構をオミット。
というのも、パーツ数を削減して背部の軽量化を図り、アクション性を妨げない為である。
旧1/100キットはマントの変形を可能とはしていたが、それが災いして後ろに転倒しやすくなってしまっていた。
今回のキットでは、マントのフレームにもABSという重い素材を使用しているものの、本体フレームの重さと、
ソール部に使用されている高質量のエラストマーのおかげ(滑り止めも兼ねている)で、転倒する事はほとんど無い。
なお、このエラストマーは手首などにも使用され、プラパーツと密着していても侵食してしまう心配が無いのが利点。
あえて難点を挙げるなら、成形時に出来るパーティングラインの処理が難しい事と、塗装が乗らない素材であるという事。
それでも、軟質なだけに破損の心配が皆無であるのは強みだ。指先が鋭いマスターなら尚の事好都合だ。
単体でも映える機体だが、ファンならやはりGガンダムと揃えておきたいところだろう。
2007年夏は猛暑でした 久しぶりに完成させていたマスターガンダムを動かしたら、バラバラになるので、何事かと思ったら腰回りのゴムパーツが劣化(?)していてちぎれてました。結構ショックでした、ゴムパーツの多用は禁物ですねバンダイ様。気に入っていたアイテムだけどこれでひと思いに押入の奥の方に片づけられます。ちなみにプロポーションは良好、可動も良好なベストアイテムだっただけに残念です。
師匠ぉーーー!! あの師匠のMFです。
全体的な作りもよく関節の動きもいいのでなかなかの物です。
ただ、1つ残念なのがウイングが閉じれないこと。
昔のキットなら閉じれたのになぜ??
でもそれを差しひいいてもいいできです。
ビス締めすぎ注意!(笑) GガンダムシリーズのMGはアクションフレームを採用している為 これでもかってほどよく動きます。 ガンプラが腕組みできるなんて思ってませんでしたもの(笑) 若干顔が大きすぎる気もしますが、そこは個人のイメージですね。 アンダーゲート方式なのでゲート跡が目立たず非常に組み易いです。ただ、惜しむらくは背中の羽の黄色シール。 どうにか別パーツで作れなかったでしょうか・・・? 結構さわる部分なんで、すぐスレてボロボロになっちゃうんですよね。 あと顔のスジ彫りがちょっとダルいので、スミ入れする時は 多少ケガキする必要があると思います。 気になるところはそれぐらいなので、Gガン好きには結構オススメ!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
C MG MS-06F/J ザク2
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,940 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
中古価格: 2,058円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|