|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ザクII F2型 (連邦軍仕様)
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,752 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
中古価格: 2,180円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
"ザク"の完成品 プロポーションは他のキットと比べると頭が一回りほど小さい。 が、それにより、より劇中の"ザク"の印象に近くなっている。 設定画と微妙に違うものの、3D立体モデルとしては至高の出来栄え。 武装もザクの基本武装は一通り揃っている為、単体で完成されている。 機体色が連邦仕様だが、勢いで緑のF2を買うか、塗装するか。 どちらにしろ色は飾り。『ガンプラは進化』するを体現していると言っても良い。 ザク好きなら必須の一品である。
連邦軍でアグレッサーや訓練用に使用された機体。 スターダストメモリーよりザクUF2型連邦軍仕様です。 アンダーゲート方式やフレーム方式のおけがでゲート跡が目だたず、 合わせ目も少ないので作りやすいです。 武装は120mmマシンガン(グレネードランチャー付)に シュツルムファウスト、ヒートホーク、280mmバズーカ、ハンド グレネード、ヒートホークが付きます。 フル装備させると現代の歩兵っぽくて中々カッコいいです。 それと頭部にツィンメリット装甲を再現可能です。 しかし、これは接着剤による接着方式なので、 一度やってしまったら外せません。 可動範囲も広く、上出来なザクです。 ただ、ザクやグフは毎度動力パイプが作りにくいです。 リングが一つ一つ細かいので、ゲート処理には根気が必要です。 仕方ないと言えば仕方ないですが、できれば今後バンダイさんには もう少し作りやすく工夫をして頂きたいものです。 それでもザクが好きならかなりお勧めなキットです。
今のところベストザクですね。 OVAスターダストメモリー版ザクです 知らない人はいないと思いますがコウとキースが 劇中最初に搭乗するMSです 2人の微妙な仕様の違いを再現できるパーツも付属して充実しています プロポーションがとても良く文句無くお勧めします。 劇中の活躍を見ていたら連邦仕様が欲しくなると思いますよ できれば仕上げに艶消しクリアーを吹いておきましょう 艶有りは玩具みたいになりますから。
武装が充実の完全版! F2ザクの色違いですが武装が充実しています。 ザクマシンガンが新たにデザインされてグレネードランチャー付きの タイプとなっております。また、ヒートホークも付属しており腰に 装着することが出来るようになりました。 アフリカ残党軍仕様にできる頭部アップリケアーマーも付属しますが 接着しかできないので付けるべきか悩むところ・・・
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダム RX-78NT1
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,554 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,200円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ガンダム戦記でハマりました これはいいと思います!OVAのほうは観たことがないので何とも言えません(スミマセン)が、戦記でみたアレックスのディテールそのままだと思います。可動範囲もあるし良キットです。
バランスが微妙 随分とずんぐりとしただけでもガッカリしたのに、何故か組み立て説明書の写真のような格好いい立ちポーズにならない。全体的メリハリがない寸胴なのが原因なのでしょうか?OVAには登場しなかったらしいシールド、ライフルの付属、チョバムアーマーの着脱など、いい点もあるだけに本体の出来が残念でした。
さらば、チョバムアーマー アレックス本体は申し分なくカッコイイです(シールドが少々大きいような)。 あとアレックスと言えばチョバムアーマーですが、手抜き作業で設計されたものでしょうか?あまりにも子供扱いされているパーツを見た時、「ムカつくっ!!」と、チョバムを処分しました。ハッキリ言って、あれはお菓子のオマケ程度です。
組みやすいキットでした。 えー、とても組みやすいキットでした。部品点数も少なめでしたしね。ただ一点、肩の関節のゴムの部分が、私は上手くできなくて、ゴムなしにしてしまいました。チョバムアーマー姿もいいと思います。
残念ッ! 腕のガトリングガンが展開したり、肩のシーリング?パーツがラバー素材だったり、細かい分割のチョパムアーマーが付属したりと、それなりの要素は詰まったキットではある。が、元々スリムな印象のあるアレックスを、強引にドッシリとしたプロポーションへと変更してしまったため、全体的に縦に押し潰してしまったような形になってしまい、アレックスらしさというものがなくなってしまった。中でも顕著なのはバーニアが増加されたという脛部分。明らかにボリューム過多で、全体のシルエットを崩す原因になっている。チョパムアーマーを着込んだ時も同様で、何か妙にハリボテっぽいものとなってしまっている。と言っても、これはもRX-78ガンダムと並べた時のコレクション性を重視したバンダイの考えであり、元々のデザイン自体が、それまでのガンダムのMS世界観から離れたところで行われてしまったものなので仕方がないか・・・(近頃発売されたHGUC版では、元設定に近い、スリムなスタイルで商品化されている) 強度面で言うと、膝の関節がすぐにゆるくなるので、瞬間接着剤等で軸を太らせてやると良い。話が逆になるが、各パーツ毎の形状は良いので、改造ができる腕のある人は素材と割り切ればいいかも。 それとこのキットは、パーツのエッジに対して、異様に面取り(いわゆるC面というやつ)が多く施されている。個人の嗜好は多々あるだろうが、これが非常にうるさく感じてしまうのだ。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 ヘイルバスターガンダム
【バンダイ】
発売日: 2009-08-25
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,172 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 ゲイルストライクガンダム
【バンダイ】
発売日: 2009-08-25
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,172 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ズゴック MSM-07
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格: 2,165 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,200円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
簡単なマスターグレード 量産型ズゴックのマスターグレードモデル。後に発売されたシャア専用ズゴックとは違い、一部パーツが少ない為、組み立てやすく早い時間に完成できた。因みに個人でモノアイの色はアニメ版の白にしてみた。
OK! とてもよくできています。そしてとてもつくりやすいんです!
カッコよく、つくりやすいのでMG初心者の人にもオススメですよ。
よく出来てる ジオン公国量産型水陸両用MS。モノアイが左右に可動、コクピットハッチの開閉、アイアン
ネイルの開閉ぐらいでギミック自体は地味目な感じですが、上腕と大腿部のジャバラ部分が筋
ごとに可動するので驚くほどよく動きます。立て膝ポーズも出来るのでディスプレイにも最適
です。ゴック、アッガイから引き継いでいる防水カバーを想起させるゴム製カバーパーツもい
い味だしてると思います。足裏のスクリューは残念ながら回転機能なし。だが、水陸両用MS
をコレクションしている者にとっては大事なマストアイテムになると思います。買いですよ。
久しぶりにガンプラ 作りやすかった。
完成したらデカかった。
部品ごとの色分けがしっかりしてて、
色塗りしなくてもいいか?って思ってしまう。
モノアイはどうにかならないんですかね、あれ。
クリアパーツ+ピンクのシールって悲しいです。
せめて、ピンク色のクリアパーツにしてもいいんではないかと。
待ちに待った水陸両用 マスターグレードも歴史を重ね、開発陣にも様々なノウハウがたまったのであろう。そんなことをつい感じさせる一品である。一見あまり動かなそうなデザインだが、実にいろいろなポーズをとることが出来る。シャアがジャブローに登場した時にしていた片膝立ち(赤い色のMS?シャアじゃないのか?って奴)も可能だ。腕足の蛇腹パーツはそれぞれが独立して可動、モノアイはヘッドカバーをはずして動かすことが出来る(ただしデザイン上の問題で、一部のみが移動可能で、全周可動は無理である)。シーリングを意識したと思われるラバーパーツが楽しい。爪パーツは鋭く尖らせてやるといい感じになる。 発売中のゴックとともに水陸両用コレクションとして並べるためには、是非ともアッガイをキット化してほしいところだ。ゾックやゾゴックはさすがに厳しいだろうけど・・・
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンキャノン
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格:
中古価格: 3,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
赤い名脇役 ガンダムを影から支える名脇役。最初にアニメを見たときはガンダムが主役メカの為か関心を持たなかったが、劇場版ガンダムの新作カット・ガンキャノンが、かなり格好よかったので思い切って購入。マスターグレードモデルの為かデザインが素晴らしかった。
めぐりあい宇宙 カイ・シデンとハヤト・コバヤシ曹長のア・バオア・クーでの最終決戦の連携をイメージして二機作成しました。シンプルなのでとても作成しやすいです。中距離支援用モビルスーツとしての役割を十二分に発揮したのではないでしょうか。
MGならば、もっとアクションさせないとね? ガンキャノン砲の銃身が発射後にスライドするのであって。
ごく一般的な戦車も打った後には銃身が動く。
なので、キャノン砲も前後スライドするようにして欲しかった。
ここは改造しました。
コア・ファイターの出来は、かなり良い。
これが欲しくて、2体以上買う人も居るはず。
手の形状が、非常に良い。伏臥姿勢対応の手首は高い評価。
ビームライフル保持性も良い。
スレッガーさん、早い、早いよ。 御存じ『機動戦士ガンダム』の名脇役MSがこの「ガンキャノン」です。アニメ序盤ではやたらと肩のキャノン砲を撃ちまくっていた印象のあるパイロットのカイ君も、終盤ではすっかり成長して堂々とした戦いぶりを見せてくれましたね。 さてこのキットは、MGの名に恥じない素晴らしいキットです。その「ブリキのロボット」っぽい骨太で頑丈な体はアニメのイメージそのままです。しかも、他のMSに負けないくらい良く動きます。そして何と言っても「ガンキャノン」特有の「低姿勢での射撃ポーズ」が完全再現できます。これができるのはMGでも「ガンキャノン」ぐらいでしょう。低姿勢射撃用の平手を利用すれば「張り手」もできるという、プレイバリューに優れた名キットです。 ただ、もともと融通の利かない「ガンキャノン」のシルエットで多くのギミックを再現しているので、組み立てやすさという点ではあまり評価できないと思います。初心者の方は、他のキットで製作に慣れてから作ると良いと思います。
よく出来てます。 誰が見てもカッコイイと思えるガンキャノンです。 元々可動が考慮されていないデザインなので無理はききませんが それでも驚くほど動きますので文句はでないでしょうね。 元々色が単色に近いので塗装してみるのも良いかもしれません 地味だけど満足いくガンプラの一つです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ジム・クゥエル RGM-79Q
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,150円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ティターンズの旗の下に。 エリート集団ティターンズに配備されたジム・クゥエルです。 ジム・カスタムとの単なる色違いかと思いきや、細部の形状に 違いがあり、中々楽しませてくれます。 屈強そうなフォルムとティターンズカラーも相まって、 強いジムという風格です。 カメラのバイザーは色なしのクリアパーツなので塗装が必須です。 それとライフル、間接、シールドのビームコーティング部の 形成色が少し安っぽいのでブラック系で塗装すると見栄えも よくなると思います。自分はガンメタルの缶スプレーで塗装しました。 非常にマイナーな機体ですがジム・クゥエルが好きな人なら 手にとって損はないと思います。 黒いマークUと並べるのもいいかもしれませんね。 お勧めのキットです。
派生キットなのに ガンダムMkIIの派生キットのひとつですが、こっちのほうがなかなかまとまっているのが不思議ですね。カラーで色がしまって見えるからでしょうか。MkIIのティターンズバージョンではそうも感じなかったんですが。 0083ファンなら……かなぁ。
マイナーなんですけど、けっこう好きなんで。 一年戦争からグリプス戦役をつなぐ連邦のMSなんで、けっこう他キットからの流用が多く見られます。ガンダムMk−U、ジムカスタム、NT−1とその時代に活躍するMSのパーツの合体です。とはいっても決して半端なキットではなく、落ち着いて取り組めます。なんせ僕の、十数年ぶりのガンプラ復帰作第一号がこのキットだからです。理由は、Mk−Uを作る練習つまりジム(ザコ)だから(笑)。また色をわざわざ塗らなくても素組みでそこそこ見れるキットだということもあります。それと、このキットもネジ組みがありますので細い+ドライバーがいります。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 HG V2バスターガンダム
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
SDガンダム G-ジェネレーションスペシャル Gジェネ シャア専用MSコレクション
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,100 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダム (Ver.Ka) RX-78-2
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,360 円(税込)
販売価格: 2,640 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,100円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
ガンダムの真髄 最近作りました 初のRX-78-2良いですほぼガンプラ初心者の私でもサクサクと作れるし素組みデカール墨入れだけで全然OK全然カッコE(笑)リアルなメカっぽさがあるガンダムが欲しいって人にはオススメ
カッコイイけど可動はイマイチ(2007.8夏) 既にver2.0を3回も経験してしまっているオイラには、カッコイイけど可動はイマイチ(2007.8夏:まさかライフルを両手で構えられない事がこんなに退屈だと思える日が来るとは想像してなかったけど)に感じた。それ以外はプロポーションも良好だし組み立ては楽だったけど、やはりつまらなかったなぁ(ver2.0と比べるとやっぱりなんだなぁ)。しかしコアブロックも付属だし、センチネラーならば、一応押さえておかないといけないアイテムだと思います。
可動はしません カトキ氏デザインのガンダム。しっかりと再現できていると思います。
ただ、飾るの場合素立ちポーズしか決まらないのではないか、と思う可動範囲は結構ショックでした。これも古いキットですから、仕方のないところでしょうか。
カトキさんのガンダムってことで、素立ちで飾る方が多そうですが(笑
初めは気にならなかったのですが、見慣れてきてから胴体がやや大きく感じました。
許容範囲ではありますが・・・
これは、いいものだ!! これはいいものですね
ガンダムはシンプルすぎます
だけど、このガンダム・・・シンプルではない
これが本当のガンダムなのだ・・・
カトキか? カトキガンダムです。大河原ガンダムは出ないのしょうか?あれが本当のRX-78 GUNDAMです。カトキガンダムはガンダムではありませんかっこよすぎ、ガンダムのメカデザインはやっぱり大河原氏に限ります。MGでかっこいい大河原ガンダムだしてよバンダイさん。
|
|