|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダムシュピーゲル
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,838円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
凄い可動性! モビルファイターである事を十分に表現したプラモです。 腕を組む事も出来ますし、大きく足を振り上げる事も出来ます。 Gガンダムと一緒に並べると一層迫力が出ますよ。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ゴッドガンダム
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,179 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 5
MGのターニングポイント それまでMGが持っていた、「宇宙世紀モノしか出ない」、「ディテールは凄いが、思いのほか可動範囲が狭い」といった概念を粉砕してくれた記念的キットです。思えばここら辺からMGの路線は、アクショントイの方向へと進んでいった感があります。MGストライクやMGver.2.0系が劇中のように動かせるのも、このMGゴッドで技術を培ったからこそです。
欠点の少ない好感の持てるキットですが、なにぶん個性の塊のような機体なので、ザクやジムを作るような、「バリエーションを楽しむ」作り方は難しいです。あと日輪パーツがないのが残念。
石破ッ天驚ォォ拳ッ!(笑) やっぱこのガンダムは最高にカッコいいです。アニメでは後半にでるガンダムでシャイニングガンダムの魂を受け継いだ機体とも言えますね。必殺の爆熱ゴッドフィンガーは超カッコいい。さてこのキットについてですが、文句なしです!新設計のアクションフレームにより、非常に可動範囲が広く、G(ゴッド)ガンダム独特の腕組みや、蹴りポーズ、クリアーパーツで再現されたゴッドフィンガーや、足一本で立ち、中国拳法家みたいなポーズだってとれます。もちろん流派東方不敗最終奥義・石破天驚拳も再現可能ですよ。さすがに足は組めませんが(笑)コアランダーは脱着可能、胸のカバーはひらけるし中のエネルギーマルチプライヤーはジュエルシールでリアル(ちゃんとキングオブハートの紋章になってます)です。当然コッドスラッシュ(ソード)は付いてるし両肩のマシンキャノンも開閉式で再現されてます。専用の手首でソードの保持力もバツグンです。おまけにドモンのフィギュアも付属。本当に言うことなしですよ。ゴッドフィンガーのポーズをとらせるもよし、ドモンと並べて同じガッツポーズをとらせるもよし、腕組ませてもよし、拳法家にしてもよしです!本気(マジ)でオススメします。これと一緒にマスターガンダム(師匠)やシャイニングガンダムも買ってみてはいかがでしょうか?ちなみにマスターのキットにはゴッドとのフィンガー対決を再現できる手首が付いてます
ポージングをキメるのが楽しい とにかく動く動く。シャイニングガンダムみたいなゴチャゴチャ感は抑えられ非常に格好いい。このGガンダムシリーズは価格が安いし、組み立ても面白い、組み立て後も楽しめる良キットですね。あとは見た目が好みかどうかだけですね。その点でも、このGガンダムはオススメですよ。
いろんな意味で凄いキット。 このキットを作ったのは2年ほど前になりますが、当時この値段でこれだけの満足感を得られるキットってそんなにないんじゃないかとおもったものです。百聞は一見にしかずといった感じですかねw
アクションフィギュアのように動くプラモ これを作った時は、本当に唸った。 バンダイの技術は、ここまできたのだと… 腕は組める、自由なポーズは取れる、劇中のような必殺技が出来る。 作った後にこれだけ感動したプラモは無かったです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 GアストレイブルーFセカンドL
【バンダイ】
発売日: 2004-07-25
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,177 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 1,838円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
今更ですが 見た目がF1カーみたいで最高に好きです(笑)作る方はタクティカルアームズの肉抜きが大変ですが、頑張って下さい。
これはかっこいい 背中のウエポンはソード、マシンガンに変型可能ナイフもついてます難をいうとレッドフレームの型の使い回しなので左の腰アーマーにガーベラトレート取り付け穴があるのはちと残念かもあれがなけりゃベストキットになってたかも
すべてはタクティカルアームズのため はっきり言います、このキットはタクティカルアームズのためだけにあるといっても過言ではありません。
自分はタクティカルアームズを構えた姿の格好よさに惚れて購入しました。肩のオレンジなどの独特なカラーも相まって、SEED?MSVの中で一番のお気に入りです。
キット自体は可も不可もないといった感じです。一部固くて嵌めづらい箇所もありましたが、ダボ穴を軽く削れば問題なかったです。注意すべき点はタクティカルアームズが重過ぎて支えるのに一苦労するということ。間接を太らすだけでなく、アストレイブルー本体以外にタクティカルアームズのための支え台を考えないといけないですね。
ガンプラ☆ 正直言って・・・非常にバランスが悪いですね((大剣を持たせた場合))
この商品を全般的に見た場合、青色にオレンジ色などあまり見ない色合いをしていますし、なかなかカッコ良いです。
ただ、バランスが悪いのと肩のパーツや腰の小剣などがポロポロととれてしまうので、このガンダムで遊びたい方にはオススメできません。
飾りとしてはなかなかだと僕は思いますよ☆
全体のバランスを大事に まず最初に、正式の商品名は「ガンダムアストレイ ブルーフレーム セカンドL」です。それで、写真を見たときの印象は、「肩が異様にデカイ!?」でした。 設定画やその他のイラストを見る限りではもうひとまわり小さかったはずです。それが、写真を見る限り、全体のバランスも崩しかねませんし、何よりアストレイのスタイリッシュなプロポーションも駄目にしているようです。腕に自信がある人は、そこら辺を改造してみてはいかがでしょうか? 背中のタクティカル・アームズは、話に聞けば、基部にABSを使っているようで、どう考えても背中の方に倒れそうなんですが、意外にしっかりしているようです。その点を考慮して、耐久性は星4つにしておきました。 一番に残念に思ったのは、「武装が少ない!!」という点です。タクティカル・アームズと、アーマーシュナイダー2本だけ!多少値を上げてもセカンドGに換装できるようにしてもらいたかったです。ビームライフルすら付いてこないんです。同サイズのレッドフレームを買うしかない!…もっている人なら話は別ですが…
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 トールギス3
【バンダイ】
発売日: 1997-06-01
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,838円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
白亜の騎士よ このキットは3タイプのトールギスを選んで組み立てるコンパチキット。TV版ファンにとって、トールギス1が1/100で手に入るのは嬉しい限りだ。選ばれた者のみが真の力を引き出すことのできる白亜の騎士。うーん、カッコイイな!キット自体は10年くらい前のものなので、現在のキットと比べると見劣りする部分も多いだろうが、トールギスが1/100で立体化されただけでも満足だよ!「ガンダムのパイロット、我々には盾もライフルも必要無いだろう!」
トールギスシリーズ シャアよろしく仮面の人がいる
正体は亡国の王子で妹がいる(どこかで聞いたような設定)
そのひとの上司で
「騎士道大原則ー」って言わないけど
ラムネす40バリの騎士が将軍で出てくる
その人が世界を一応牛耳るものの引退して幽閉されて
又混乱した世界になってそれを収める為に乗った機体がトールギスU
トールギスTは
その世界に存在するすべてのMSの元祖で
高性能なもののその推力のGがすごすぎて誰も乗れない
乗ったらゲロ履く以上に血も吐くようなマシンだったのでほっとかれてた
でも5機のガンダムに対抗するMSがなくて困った仮面君がほっとかれてたトールギスTを引っ張り出して使用
ガンダムにそれに乗って対抗した
でそのデータを蓄積してこそっと新型を作った騎士野郎が混乱時に乗った
続編の映画版では仮面君がトールギスVに搭乗いつ誰が作ったかは知らない(笑)
それがトールギスシリーズ
ボリュームわりと有ります MGウイングガンダムと並べても見劣りしません。合わせ目処理と丁寧塗装でライバル2機を並べてみよう!ちょっと膝関節がユルイけど。
見た目はカッコイイが・・・ 火消しの風・ウインドことミリアルド・ピースクラフトの乗る機体でメガキャノン・ヒートロッドが装備されている。足や腕などの可動範囲は少なくバランスも悪いです。トールギス自体はカッコイイのですがポーズなどするのは難しいです。言ってみれば置物に近い状態です。あまりおすすめはできないです。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダム RX-78GP01
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,000円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
アニメーションイメージと照らすと… キット内容自体はMGの歴史から見ても意味深く、評価に値すると思います。コアファイターの変形機構等は秀逸で、よくまとまっています。しかし全体的にアニメーションイメージと掛け離れてると思います。アニメーション設定画のままだと明らかに立体した時に整合性が取れない部分はともかく、顔等その点で関係ない部分でもカトキ氏の不用なリファインが入っています。顔は頬のインティークの形状や、大人しい目付き等アニメーションと比べるとかなり違和感があります。アニメーション設定画そのままは無理だとしても、アニメーション設定画の線を拾うことくらいは可能だったはずです。また脚はフルバーニアンの追加装甲装着が前提の為、陸戦型なのに細く頼りないものになっています。上記の点は後に発売されたPGで改善されていることから、開発の経緯等を踏まえても本キットの欠点言っても差し支えないと思います。一方でカトキ氏のリファインはかなりプレーンな物に結果としてなっているので、改造する技術があれば、これを元にアニメーション設定風にすることも比較的容易です。勿論このキットが持つ本来のスタイルが気にならなければ、十分満足出来る完成度を有していると思います。ただGP01に思い入れがあり、アニメーションのイメージが強い方だと厳しいかも知れません。
見た目はいい 内部フレームの再現、パネルラインとして処理された合わせ目、完成後の見た目はカッコいい出来だと思います。ただ、初期のキットだから保持力がもう一つ。コアブロック状態のパーツがない為、コアファイターを飾れないのは残念でした。
初期キットながら良作! このキットが出たのは確か1997年頃だったと思うが、その時にして既に最初のMGガンダムのリターンマッチと謳われたキットである。目玉としてはコアファイター>コアブロックへの変形機構と、フルバーニアンへの換装を設計段階から織り込んでいるところがポイント。GP-01がPGですら発売されている現在からするとなんてことない話なのかもしれないが、実はビデオ用の元設定画は案外アバウト?に描かれていて、デザイン的に矛盾が多いものであり、本当に変形>換装といったギミックが出来るのか怪しいものとなっている。しかしカトキハジメ氏が矛盾なきよう入念にリライトして結果、これらの機能が見事にキットレベルで実現したという経緯がある。後に発売されたフルバーニアンでは多少手足がアンバランスな点もあったものの、見事に“GP-01は換装が可能な機体”というものを実現した。 ギミックを抜きにした部分の話をすれば、微妙な色味のブルーも再現されているし、可動部分も多い。靴も前後二分割されている(ただしこの頃のキットは可動するというだけで、実はポージングにはあまり意味をなさないのだが・・・)のは今となっては貴重。残念なのは脛のアウトラインが、単純な直線になってしまっている事(本当は膝から踝へ繋がるラインが末広がりな曲線になっている)で、GP-01のデザイン的特色をスポイルしてしまっており、詰めを誤った感がある。 とはいえ、MGに限らず現状のガンプラにとっても、歴史を紐解くという意味では重要なキットなので、価格も安いほうだし、興味のある方は一度組んでみてはいかがだろうか?
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 ガンダムアストレイ グリーンフレーム
【バンダイ】
発売日: 2009-03-21
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 1,991 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
そろそろMGを・・・ 『1/60 PGアストレイ・レッドフレーム』完成後にこのキットを見つけて作ってみました。
ベースである『1/100 アストレイ・レッドフレーム』は発売からずいぶん経っていますが、今見てもプロポーションや可動範囲に不満は無いですね。
丁寧に合わせ目処理をしてツノを尖らせて・・・といった定番の仕上げをするだけでカッコ良く完成します。
ただ、PGも出た事ですし、そろそろMG化しても良いのではないでしょうか?
バンダイ得意の色換え&バリエーション展開にもマッチした機体ですし、それらを出す事でユーザーが喜ぶ機体でもあると思います。
もちろんこの『1/100 アストレイ』自体は良いキットなのですが、そろそろバージョンアップして欲しいですね。
まぁバンダイさんの事だから近いうちに出してくれると思いますけどw
傑作アストレイのバリエーション ガンダムSEED系1/100プラモデルの中でも、最高水準たりうるガンダムアストレイからグリーンフレームがリリース。
本キットの本体仕様は、レッドフレーム同様のフォーマットスタイルでの立体化。
肘・膝は一軸関節にもかかわらず、90°を超える可動範囲を誇る。
また、手首や股関節?太腿上端・鎖骨付近の可動軸により、より人体に近い動きを獲得。
加えて、HGから更に練られたプロポーションということもあり、ビジュアルとギミックの両立を完遂したといっても過言ではない。
基礎となるレッドフレーム発売から5年が経とうとしている現在でも、現行のキットに劣らぬ魅力を持つ。
今回のグリーンフレーム専用武装となるツインソードライフルは、いわずもがな完全新規。
細部の塗り分けが必要になるものの、比較的塗装しやすい構成のため、安心して組み立てが行える。
その他の武装、ビームサーベル・ビームライフル・シールド・ガーベラストレートはレッドフレームと同様のもの。
ガーベラストレートは説明書では「不使用」と表記されているが、グリーンフレームに装備させる事も可能。
ただし、刀身へのメッキ加工が施されていないので、シルバー塗装が必須条件。
塗装派としては、メッキを落とす手間が省けるメリットがある。
トロヤ機とバリー機のパーソナルマーキングはテトロンシールにて再現。
余白をギリギリまで切り落とし、貼った後に水性トップコート(ラッカー系だと印刷が溶ける恐れあり)でツヤを整えてやると、
印象がグッと良くなるので一度実践してみては。
来たか!4機目のアストレイ ガンダムSEED FRAME ASTRAYS スペシャルエディション使用の、
オールグリーンの迷彩カラーに塗って飾ります。
ツインソードライフルが原始的でシブいぜ!
ついでに、ハイペリオンGの量産型も発売して来い!
できれば連載中に欲しかった MGなみと言われた高キット、ガンダムアストレイレッドフレームの成型色変更ですが新規にツインソードライフルとトロヤのフィギュアがセットされた。内容です。また、元オーブ軍のバリー・ホー仕様も再現可能です。レッドフレームから塗装して作っていた者としては複雑な心境はありますが素直によろこび購入してブルーサードが出るように祈りましょう。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ジム RGM-79
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格:
中古価格: 1,838円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
ジム好きとしての感想 弱可愛いジムとは違いスマートで優等生的なジムです。
古いキットなので稼動などの構造部分では物足りなさを感じます。
ただ、値段も安くバズーカアタッチメントやサーベル2本出しなどHGには無いものもあるのでジム好きには自信を持ってお奨め出来ます。
時代の流れを感じさせる 名義上はMGですが、現在では必須要素といっても過言ではない内部フレームの存在はなく、保持力・パーツ分け・稼動範囲いずれも現在の無印1/100(最近でいうと00シリーズ)の足元にも及びません。しかし、色分けは決して悪くなく(肝心の頭部カメラがなぜか色分けされていませんが)コックピットハッチはしっかりと開きますし、プロポーションは良いのでディスプレイとして飾るなら上出来です。ダクト部分にはグレードアップとしてメッシュを仕込んだつくりとなっていたり、レッグカバーが開閉式で内部メカが見えるつくりになっていたりとこの頃からバンダイは凄かったのですね・・・このキットは99年発売なのであれからまだ10年もたたないうちにあのMGガンダムVer.2.0のような化け物キットを開発したのかと思うと最近の急激な科学技術の発達には驚かされます。もう我々も戻れない所まで来てしまった様ですね・・・(笑)
かっこいいGMです 初期のMGなので間接の貧弱さや合わせ目の多さは仕方ないですね。
しかし完成してみるとなかなかかっこいいGMになります。
可動範囲が狭くてあまりアクションポーズは求められませんが、素
立ちなら十分。
付属武器も多いし、3タイプのバリエーションが可能なので数を
揃えてみても面白いかもしれません。
カッコよすぎ? 確かにアニメのGMからすると小顔でスーパーモデル並のプロポーションは違和感がある方も多いと思いますが、私は好きです。バックパックのバリエーションは3タイプから選べ、やられ役だったGMとは違った凛々しい勇姿を再現できます。キットはほぼ初期のMG・RX-78-2の流用ということで、可動範囲・保持力などは勿論、合わせ目の問題まで引き継いでしまっているのは残念でした。
ジム好きなガンダマーの意見。 ジム好きには外せないMGジム。 MGスリーズらしく武装が豊富でいいです。 また、ツインサーベル型、バスーカマウント型、一般型と 3つのバリエーションを楽しめてお得です。 プロポーションも良く、まさに連邦を勝利に導いたMS という感じでかっこいいです。 欠点としてはMGの初期のキットの為、稼動範囲が既存のキットに 比べてやや狭い点と合わせ目が多い点です。 しかし、ジム好きは買って損はないと思います。 ジムなのにかっこいいという意見を見受けますがそうではなく、 ジムはかっこいいMSだとこのキットで実感して欲しいなと思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダム RX-78-2
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,332 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
言うまでもなくこれが始まり 今では、古いキットですが、金型の改変があり、今でも購入出来ます。発売当時はやっと完全なギミックを再現したガンダムと認識しておりました。でも首の可動の狭さだけは不満でした。このキットはバンダイがある雑誌にアンケートを行って、やりとりをした産物であり、スタッフにマックスファクトリー(渡辺誠氏によると、1/24スコープドッグみたいなガンダムを作り出したいとコメントがありました)を加えていた記憶があります。
'95年のキットなので… 今となっては、色々なVer.のRX-78-2がありますので好みで選べばいいと思います。このキットはハイウエストでプロポーションもなかなか。内部メカもごく一部ですが再現されてます。ですが、やはり10年以上前のキットなので、合わせ目など、ツライ部分が多いのも事実。「スケールモデル的感覚でキャラクターモデルを創る」というコンセプトのMG第一弾ということで、MGの歴史・進化を体感したい方にオススメします。
記念すべき第一作! マスターグレード第一作。このキットが発売された時は、久しぶりに模型屋に行列ができ、発売当日にどこも売り切れてしまったものです。ザクの発売はほぼ決定だったとはいえ、この先、今のようにシリーズが延々と続くとは誰も想像はしなかったでしょう。 キット内容に関しては、さすがに今見ると厳しい・・・内部メカは一部だし、合わせ目は思いっきり真ん中に出るし、悪評高かったぶっといスジ彫り・・・デザインアレンジの方向性も相当な試行錯誤が見られます。 既にバージョン1.5や、Verカトキといったアップデート版が出ている以上、あえてこのキットを選ぶ理由はないかもしれませんが、スリムなプロポーションは、意外なことに劇中のプロポーションに一番近いかもしれません。ここ数年のガンダム像というのはどっしりとしたプロポーションがイメージでしたが、ジ・オリジン等の安彦画に近いものが欲しいのなら、このキットかパーフェクトガンダムになるでしょう。今のMGに比べれば、ガンダムSEEDの1/100HGなみにサクサクと作れるはずです。こういう私も実は案外このキットは気に入っているのですが、昔製作した時には、ぶっといスジ彫りだけはどうしてもしっくりこなくて、全部埋めてしまいました。その処理だけは異様に時間が掛かったことを思い出します。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HCM-Pro52-00 グフカスタム
【バンダイ】
発売日: 2008-04-19
参考価格: 2,415 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4
良い! ノリスのテーマ曲「7」がどこからか聞こえてくるような出来です。
私のは関節の強さは問題なかったですね。付属パーツもなかなか多くていろんなシーンのポーズを再現できます。
気になったのが一点あります。モノアイがよく見えない点です。
飾り方ですかね 最近、某食玩のおかげで売れ残るというイメージがついてしまっているグフカスタムですが、個人的にはそこそこ良い出来だと思っています。
確かにアクションベースがあるのに股関節がすぐにへたってしまうところはいただけません。
デスサイズにも言えることなんですけどね。
やはり飾る場所不足を緩和するために、ここは吊って飾るのが一番だと思います。
ただ、吊り方が悪いとすぐに吸盤がはがれて落ちてしまいます。
まず、吸盤を貼り付ける面ですが、木やでこぼこした壁紙などは無理です。
滑らかなプラスチックや金属の板やガラスなどが良いでしょう。
もちろん、グフカスタムが揺れることで傷がついても構わないようにするのは必要ですが。
で、ここで一工夫。
吸盤に水滴を垂らして指で吸盤にまんべんなく広げてやりましょう。
そうすると、吸盤裏に水の皮膜ができて吸盤の中に空気が入るのを阻止してくれます。
そうすれば、少しは安定して吊れるはずです。
頻繁にグフカスタムが落ちる場合はお試しあれ。
ただし、吸盤に孔が開いていたら問題外ですよ。(笑)
08好きですが 両肩スパイクアーマーの長い部分の形状が納得いかねぇー
FIXで持っていたために躊躇したがFIXでは08関係なかなか発売されないので
HMCで08関係集めてみたがこいつだけは(陸ガンSPは当然)どーもねぇ・・・
アプサラスV出したらチャラにします。
惜しい・・・ HCM-Pro-26 グフと比べて肩、肘、胴の稼動範囲が
広がりHCM-Proの進化が伺える一品。
オプションパーツも面白い。
ただ個人的に惜しいのは太腿。
グフと比べて幅が狭く、股関節の位置が上がっているため
直立状態で正面から見ると、上半身のマッシブさとのアン
バランス差が目立つ。
腕に覚えがあれば1mmくらい太腿の幅を広げたいところ。
残念だったので星1つ減点で評価させて頂く。
イイ感じにまとまっています この価格でここまで動いて遊べるのは素晴らしい!
兎に角良く動かせます。
ただ、色的な問題なのでしょうが、安っぽく見えてしまうのが辛いですね、
あと肩のアーマーと膝のパーツが大きすぎで、
トータルで見た場合「あれ?」と言う違和感を感じてしまいます、
しかし、それらの細かいアラを除けば非常にデキはよいです、
吸盤+ヒートロッドで、アニメの吊り下がりシーンを再現できたりするのは
ファンの心をくすぐる心憎いオプションだと思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HCM-Pro30 リ・ガズィ
【バンダイ】
発売日: 2006-08-11
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 2,465 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
変形は良好、でもライフルが・・・ 期待を裏切らず非常に良い出来でした。
ファイター、MS両スタイルとも劇中のイメージとZ系の系譜を上手くミックスされた程よいアレンジで今までのリ・ガズィの立体の中で一番の出来だと思います。
もともと簡易変形なので、同じHCMのZガンダムのようにMSモードで要らぬ所が動いてしまったりするストレスもなく遊べます、ファイターモードへも一部差し替えながらドッキング機構も工夫されており簡単に接続できる上にしっかり保持されます。
またコックピットが開くのもポイントが高いと思います。
ただ「逆襲のシャア」のMS共通でいえる事ですが、ライフルが薄くて小さいのが気になります、その中でもリ・ガズィは特にシールドの中に収納する為に一段と小さく、また前腕のデザインの関係で通常の手首ではライフルが持てず、専用の手首が付属されていますがここだけ自由度が低いです。
私は1/144の模型のライフルのグリップを削って持たせております、二周り程大きくなるので自由度はもっと下がりますが、貧弱さが解消されます。
基本のHS形態の稼動範囲も広いので、変形好きな方だけでなく、Z系ファンの方にも満足できる商品だと思います。
Re-GZの決定版だよ! 小さいながらも、過去に立体化されたRe-GZのなかでいちばんのデキだよ!
MS形態でのポージングでも足の接地性バツグンだよ!
火力とプロペラントを集中させたバック・ウェポン・システムを装備した
スペースファイターモードも再現できるよ!飛行状態再現のスタンドもつくし!
カラーリングもかつてに立体化されたどのものよりも
劇中に近いよ!買いだよ!
手に持ってブーンドゥドゥして、アムロやケーラになりきるよ!
リガズィ好きにオススメ!! 逆シャアが好きなのでコレクションとして買いました。小さいのに細かい部分のディテールまでよくできてます。プロポーション良く可動範囲も広くかっこいいポーズが決まります。アクションベーススタンドを改造して一つのアクションベーススタンドにリガズィ本体とBWSを分けて飾ってます。上方にリガズィ、前下方にBWSが飛行してる感じになりとてもかっこいいディスプレイになり満足してます。逆シャア好きリガズィ好きにはオススメのキットです!!
物はいいけど、扱いは注意!! 久しぶりに(10年ぶりくらい^^;?)でガンダム商品を手にしました。
物は小さいのですが、よくできています。
ぶっちゃけMSの状態よりもスペースファイター(戦闘機型)の方がかっこいいです。
ただ、プラモデル(ほぼ完成品です)って物をほんとに久しぶりで忘れてたんですが、物はしっかりしてるんですが、大事に扱わないと壊れちゃいそうな感じがあります。。。
変形させるのにも何気に苦労してしまったり。。
なので、自分のはスペースファイターに組み立てて飾ったままですw
それでも、完成度は高いですよ!
リファイン・ガンダム・前座。 まず バックウェポンシステム(B.W.S)含めて、スタイルはベストでしょう。スリムで非常にカッコイイです。カラーリングもハイコンの追加塗装も決まってます。胸に極小の文字で「REFINED GUNDAM Z」と書いてあります。虫眼鏡で見てください!追加ディテールもセンスがよく、腰アーマーやシールドの裏ディテール、脚バーニアの精密感は見所です。しかし頭部アンテナが 軟質パーツで曲がり気味なのが難点。可動は首、肩、腰が二重ボールジョイントでよく動き ポーズが決まる。カメラアイはクリアパーツだが 小さすぎてよくわからない(笑)。コクピットの赤いハッチが開くのがうれしい。変形は股間とヒザがロックでき、シールドにナゾのメカパーツを2つ付けて脚とB.W.Sを固定する方式で安定した状態でスタンドに飾れます。B.W.Sのみでもスタンドに 飾れますが、そのためにはシールドが必要で リ・ガズィはシールドを取られてしまうのが難点。 総合的にはかなり満足できる完成度ですよ。
|
|