売れ筋の二輪車 戦車 ラジコンシ プラレール ガレージキット 飛行機・ヘリコプター RC が手にはいる。

ラジコンシ RC タミヤ プラレール

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
ラジコン二輪車 ラジコン自動車 ラジコン戦車 エアロアールシー 船・潜水艦 飛行機・ヘリコプター  
  ロボット 電車・プラレール ミリタリー オートバイ ガンダム ガレージキット

 

ガンダム

アイテム一覧
261 262 263 264 265 266 267 268 269 270
MG 1/100 ゴッグ MSM-03 MG 1/100 ガトー専用ゲルググ 1/1700スケール EXエターナル 1/100 MG MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0 MG 1/100 MS-07B グフ 台座・キャラプレート付き 1/100 MG RB-79K 「ボール 第08MS小隊版」 MG 1/100 ザクキャノン ガンプラコレクション2 (BOX) 1/144 EXモデル オッゴ 1/100 ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツ
MG 1/100 ゴッグ MS.. MG 1/100 ガトー専用ゲ.. 1/1700スケール EXエタ.. 1/100 MG MS-06S.. MG 1/100 MS-07B.. 1/100 MG RB-79K.. MG 1/100 ザクキャノン ガンプラコレクション2 (BO.. 1/144 EXモデル オッゴ 1/100 ガンダムアストレイ..


MG 1/100 ゴッグ MSM-03

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ゴッグ MSM-03

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 2,928 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,580円〜
MG 1/100 ゴッグ MSM-03 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
ごっついガンプラ
1/144スケールのゴッグを1/100スケール、内部機構を綿密にしたプラモデル。迫力満点。水陸両用モビルスーツだけど見た目が怪獣みたいです。水中巡航形態に変形させる際、両腕(肩?)がグラつきやすい。
合格点!
簡単フィニッシュ法で作りました。感想です。 良いところ ・色分けがほぼ完璧 ・巡航形態への変形が再現できる 良くないところ ・頭部フリージヤードが再現されてない ・ラバーパーツのパーティングライン ・肩が上に動かない ・手、爪の合わせ目 細かい点で気になるところがありますが、全体的にはゴッグの魅力が十分に出ており、とても良いです。
良いです!
巷ではあまり人気が無いような話を聞きますが、作成してみてのレビューです。 ぱっとみて気がつく問題点は皆無、まさにゴッグです。 パーツ数もMGにしては少なく、すぐに完成できます。 じっくり見て気になったのは、ゴム製パーツのパーティングライン、太ももの太い分割線。 頭の内部パーツが、結構目立つのにモノアイ回りがスカスカ。 頭部フリージーヤード発射穴に合わせ目が、、、 くらいでしょうか。いずれもゴッグのアイデンティティを著しく損なうものではありません。 ゴムパーツは、中性洗剤つけて、固めのナイロンブラシでゴシゴシしたら、艶が消えて目立たなくなりました。(Traffic aloneの方に教えてもらいました) 私は塗装派なのですが、腕のインナーパーツがすぐに塗装禿げするのが難点です。 でも、可動確保のため仕様が無いと割り切っております。 現時点で立体ものゴッグでは最高峰だと思います。 悩んでいる人は買ってみてください。損した気はしないと思います。
さすがゴッグだ、なんともないぜ
最初のキットが、安くてけっこういい出来だったのでコストパフォーマンスにふさわしい出来のものがあがってくるかどうか心配だったんですが、素晴らしくリファインされています。だるまさん形態こと、水中巡航形態にも変形(っていうのか?)可能。

うむ、給料分の仕事はやってくれている。


MG 1/100 ガトー専用ゲルググ

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ガトー専用ゲルググ

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,573円〜
MG 1/100 ガトー専用ゲルググ
 
カスタマー平均評価:  3
カツラじゃ無くなったけど
基本的に量産型ゲルググVer1.0のまんまです。 変更点はメインカメラ部の造りが量産型ゲルググが外装をかぶせるだけのカツラだったのに対し、今回は前後で挟み込む感じになっていて、量産ゲルググよりは頭がずれちゃうことがなくなっています。 他には武装がシャァ専用ゲルググからとってきている感じなぐらいですね。 かなりな手抜き間が感じられます。 参ったのは胸部とメインカメラの台座に当たる部分の色プラが量産ゲルググのまんまで、自分で色塗らないとだめになっているというすさまじい手抜きにぼったクリ感を禁じ得ません。 コックピットハッチもシールですし、オイオイと思います。 Ver2.0でガトー専用機を出すなら、ちゃんと胸部と頭部の境目の部分も色プラで作ってほしいと思います。以下に金型共有しているからといって手抜きしすぎでしょう?バンダイさん。もう少し職人魂を期待します。 後はシールドが重すぎて腕ではもてないので背負い限定で。Ver2.0では治っているらしいですが、足もひ弱すぎです。 おまけのガトーの人型は要らないので、間接の強度を工夫してほしいのと、色プラの金型を工夫してほしいとつくづく思わせる一品です。
色以外にも変えて欲しかった
 付属ビームライフルの価値はそれなりに認められるものの、ゲルググ自体が、薄くて大きなアーマーで着膨れしたようなプロポーション、間接保持力の弱さなど、辛いです。どうせなら、間接パーツだけでもリニューアルして欲しかったです。
微妙
うーん、いわゆるカラーリングによる○○専用機展開の最終版ともいえるガトー専用ゲルググですが。
ゲルググ自体の出来がいまひとつだったんで、感情移入もあまりできなかったり。
発売は最近だけど・・・
0083オープニングに登場するガトー専用ゲルググです。
カラーと試作型ビームライフルが新規に追加された以外は
MG初期に発売されたゲルググと同じ物です。
正直なところ今となっては少し古臭さを感じてしまいます。
ゲルググver.2として製作して欲しかったモデルです・・・。

1/1700スケール EXエターナル

[ おもちゃ&ホビー ]
1/1700スケール EXエターナル

【バンダイ】
発売日: 2005-02-24
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
1/1700スケール EXエターナル
 
カスタマー平均評価:  4.5
細かいけど、良く出来ています。
初めてEXを作りました。
小さくて切り取るのにもはめ込むのにも注意した方が良いパーツがあります(一つ部品を割ってしまいましたが、瞬間接着剤でどうにかなりました)。
色は少し黒ずんだピンク、白、クリアパーツ(一部)の3色です。
原作のエターナルを再現したい方は
説明書に載っているカラーを全体に塗ることをおすすめしますが、
私はスミ入れして、細かいところに数色ペンを入れるだけで満足しました(ガンダム3機の色付けは時間のあるときに、集中できるところでやりましょう)。
アニメでは何気なく観ていましたが、
手にとって構造的に攻撃力を見てみるのも面白いです。

EXモデルとしては珍しい2色成型となっています。ウイングやミーティアは白、メインは赤です。
ハッチは開閉し、ミーティアも取り外し可能でディテールが細かいです。
1/1700スケールのフリーダム・ジャスティス・プロヴィデンスも付属しますが、さすがにミーティアは取り付け出来ません。

いい出来だと思います、オススメできます。


1/100 MG MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0

[ おもちゃ&ホビー ]
1/100 MG MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0

【バンダイ】
発売日: 2007-05-27
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 2,838 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,573円〜
1/100 MG MS-06S シャア専用ザク Ver.2.0 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
パーツ構成に感嘆
プラモデルを組むのは25年ぶりぐらい。第1次ガンプラブームで自転車を走らせ品薄のガンプラを探し求めた少年時代以来のことです。最近のごちゃごちゃしたデザインのモビルスーツや、その感覚でリファインされたファーストガンダムのモビルスーツには違和感を感じていたのですが、このザクは非常にスッキリしたデザインで、オジサン世代の私には好感が持てます。 あの当時に比べて部品点数は20倍ぐらいに増えてるんじゃないでしょうか。その多さに目が眩みそうですが、組立説明書がわかりやすく書かれており、間違えることは余り無いでしょう。 パーツ分割が工夫されていて、合わせ目が巧く隠れるようになっているため、パテで埋めたり、塗装で隠したりする必要は余り無いでしょう。接着剤すら要りません。塗装をほとんどしなくてもほぼ劇中のカラーリングに仕上がるのも、うれしい限りです。昔はモノアイ付近の塗装とか動力パイプの墨入れとか面倒だったなぁ。 組立は内部フレームから始まるのですが、最初はこれ何の部品なんだろうと思っていたものが、だんだん形になり、組み上がると「あ、こういう仕組みで動かせるのか!スゲー!」と驚き、よく考えてあるなぁと感嘆します。 飾ったりポーズを取らせたりも楽しいキットですが、一番楽しいのは作ってる最中でした。内部フレーム、装甲の順で組む過程が、モビルスーツを建造していくみたいでとても楽しいのです。 塗装をせずに組んだのですが、片足だけでも3時間、全体におよそ1日ほど掛かりました。関節部分を構成する内部フレームはABS樹脂製で強度も高く、昔のモデルのように折れてしまうことは余り無いように思います。 とにかくよく出来ています。
MG購入2体目★
ファーストガンダム世代では無いのですが、最近のガンダムのデザインが個人的に好きになれなかったので、「逆襲のシャアシリーズ」や「ハイゴック」「ケンプファー」など少しスタイリッシュな見た目のHGばかり作っていた者です★ ver2.0のクオリティを実感したかったので、このシャア専用ザクを購入。 組みやすさと綺麗な仕上がりに驚きました★ 基本ゲート跡を消すことと、モノアイの塗装、スミ入れしかしないのですがそれでも充分なほどカッコよく仕上がります。武器に関してはつなぎ目のない筒状のパーツが使われているのでゲート跡がほぼ無い状態です。 ぱっと見、苦になりそうな動力パイプ部分ですが、一斉にカットできランナーの延長上にあるパーツにスライドしていけるので短時間で出来るよう工夫されていますo(^-^)o ただランナーで固定されているなら、スライド部分をもっと緩い力で動かせる感じでもよかったのでは? ただ一つ問題点はやはり武器の保持力('・ω・`) 保持というか持たせてしまえば飾る分には大丈夫なのですが、手のひらと武器のグリップにある凹凸が不十分すぎて、ほぼ指で固定するような形になるので動かすとすぐポロポロ落ちます。持たせるまでが一苦労ということです。 ですがそんな問題も全体の出来を見れば購入を左右するほどではないので、安心してオススメします★ 少しファーストガンダムのデザインがいいという理由がわかった気がします★ クセになるというか…飾ってもいやらしさや幼稚感が無いというか… 最近興味が出てきたひとは是非★
3倍速いっ!
可動域は最高!あんなポーズやこんなポーズがとれます。最高です。
カッコいいけど…
ガンダムのVer.2.0同様、可動範囲が広く、プロポーションも抜群にいいのですが、武器を持たせにくいのが欠点です。凹凸部分をもうちょっと広くできなかたったんでしょうか…。
肝心の武器が
肝心な武器が手に馴染まず持ってもすぐ落ちるVer2.0の前の量産型F2ザクをシャア専用に塗装して作った時のザクがカッコ良かったので、今回は減点くねくねするがポージングは自由自在なので本当に武器に関しては残念賞買って損はしないけど

MG 1/100 MS-07B グフ 台座・キャラプレート付き

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 MS-07B グフ 台座・キャラプレート付き

【バンダイ】
発売日: 2008-07-30
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,554 円(税込)
( 在庫あり。 )
MG 1/100 MS-07B グフ 台座・キャラプレート付き ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  2
何故・・・?キャンペーン対象に?
MGでは、初期の頃のキットです。 無塗装派や素組の人は、それなりに覚悟が必要となります。 (無塗装派や素組の人は、1500番のペーパー掛けってやってるのかな?  これやるだけでも、オモチャっぽさがなくなるんだけど。) なにやら、キャラシート付けたりしてますが、キャンペーン対象になってるのが イマイチわかりません。 最初の頃のMGを買って下さいって事なのでしょうか? そもそもキャンペーン前まで、見かけなかったですよ? ザクやガンダムはVer2.0がキャンペーン対象になってるのに まったくもって訳がわかりません。 ザクVer2.0は、発売するけど他のMSのVer2.0は無いって事?
ヒートロッド
バランス自体は悪くはありませんが、やはり最新キットと比べると稼動範囲の狭さなどがあげられます。 最も厄介なのは、ヒートロッドとビス止めです。 ヒートロッドはリード線の上にメッシュパイプを入れ、そのうえから円筒状のものを差し込んでいくタイプで入れるのに苦労する上、メッシュパイプがささくれてきて、ますます悪化します。 あとビスについてですが、たくさんある上に入れる時に上から押さえながら入れないと、ネジ山がなくなってしまいます。 めんどくさいキットです。気長にリニューアルを待ったほうがいいでしょう。

1/100 MG RB-79K 「ボール 第08MS小隊版」

[ おもちゃ&ホビー ]
1/100 MG RB-79K 「ボール 第08MS小隊版」

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格:
1/100 MG RB-79K 「ボール 第08MS小隊版」
 
カスタマー平均評価:  4
相討ち!
このキットの出来に関しては、5つ星があっても足りないのですが、キットの仕様が気になっているのです。Ver.Kaのパーツにそのまま08版のパーツを追加した形を取っておりますが、Ver.Kaのパーツを一部削減して欲しかった。余剰パーツの多さに困ります(いくらか安く出来るのに)。更に関節の接続に合成ゴムを採用しておりますが、保存環境のせいか、一部のパーツがゴムにおかされています。
これは良いもの
格好いいですし、出来も良好。素組みでも良いですから、二三機程並べてみるのも良いですまた少し改造が必要ですがIGLOO版の近距離戦闘型も作れます
ボールってかっこいいんだね!
ボールのかっこよさを再認識させられました。実に「SF」してます! 内部フレームのギミックが良くできているので、装甲で覆ってしまうのがもったいないくらいです。 なのでボクは、右サイドの装甲をはずして「メンテナンス中」みたいな演出をして飾っています。 装甲&装備を全部はずした状態と、フルアーマー状態のものと、もう2台つくって並べたいですね。デカールも、ナンバーリングできるように数字だけのパターンがついていますし。 5台くらい並ぶといい感じだろうなぁ・・・。 他のMGシリーズよりはパーツも少なめですので「量産」するのも楽かな?
これは、自信持って 勧めます
私は、滅多に褒めないのですが・・・RB?79K これは勧めます。カトキ ボール RB?79よりは、お得。  180mシングルキャノン砲も付ける事が出来るし。ツイン・キャノン これが格好良い。座席下、アンカー形態を再現できる。射出アンカー展開、発射状態 格納状態と3段階選べる。コクピット・クリアー部分が クリアー・イエロー・グリーンの成型色(黄緑色) 腕部アクチュエーターが金属シャフト製、可動手首には 5cm赤リード線を2本使って、両側に付ける。これは良い。基部はゴム製、ポリキャップと、材質の良さをフルに活かしたモデルである。飾ってもよし、天井から釣り糸で 吊るしても 面白かった。塗装でのバリエーションも考えられる。MGアッガイと同じく塗装で遊べる。 ツイン・キャノン・センサー部分も色プラにすれば、良かったと思う。サーチライトも彫刻されているのでリアル 反射するように下地を銀にするのも良いし、塗らないと消えているようで 面白い。
ユニークさが売り!?
このボールは、先に発売された「MG ボール ver.Ka」の
基本的に色替えになります。

このボールの色はオレンジで、グレーと好みが分かれる
かもしれないんですが、ビーム砲が
ver.Kaは1本だったのに対し、2本ついています。

また、付け替えることもできてしまうので
両方買うのがいいかも
と思います


MG 1/100 ザクキャノン

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ザクキャノン

【バンダイ】
発売日: 2008-08-23
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,262 円(税込)
( 通常6〜11日以内に発送 )
中古価格: 2,500円〜
MG 1/100 ザクキャノン ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
MS-06KのKランナー
パッケージがカッコイイですね。昔の1/144をリスペクトして、同じ構図なんですが臨場感満点。 キット自体も下腕部が新旧MGグフと同じデザインだったり、ザクキャノンの膝のなかにザクの膝が隠れてるなんてところは開発の系譜を感じてワクワクします。 組立説明書に記載されてないですが、Kランナーに動力パイプのパーティングライン消しなどに便利な棒が付いてるよ。
いい機体です!
簡単フィニッシュ法で作りました。感想です。 『良いところ』 ・色分けが完璧 ・マーキング類がMSVを意識したものになっている ・武器が豊富 『悪いところ』 ・動力パイプが作りにくい(Ver1.0に逆戻り) ・売りのビッグガンがモナカ割り ・値段がやや高い 総合的にはとてもいい機体だと思います。この勢いでMSVシリーズを充実させて欲しいもんです。 次は是非ともゲルググ・キャノンを!
あれ?ザクキャノンってこんなにかっこ悪かったっけ?
大昔に1/144のザクキャノンを買って作ったことがありますが、 箱のパッケージはかっこよく見えたのに作ったら何コレ?という イメージでした。 Ver2.0ザクが作り安くかっこいいので、期待してたのですが・・・ あれ?かっこ悪いなぁ?何故だろうと思いました。 改めて設定画などを見てみても、かっこ悪い。 単に最近のガンダムシリーズのMSがかっこよかったので、自分の 中のMS感がおかしくなってたようです^^; 実際、ザクキャノンは、キットとしてよく出来てる! よくここまで・・・と思うほどです。 1年戦争の名機ザクの派生にふさわしい出来です。 ザク系ばっかりで飽きるといいますが、嫌いなら買わなければ いいのです。 ザクは様々なバリエーションがある名機です。 ザクVer2.0のフレームの出来がいいので、今後も色違いや、 偵察、水中と出るかもしれません。 特に素組、未塗装の方は文句言う資格ないですよ? 自分で塗装したり、スクラッチしてから文句言ってください。
四角い太股
さあ MSVですよ 買った方 気が付きましたか? 四角い太股と動力パイプが別ランナーになってますw 動力パイプは他のバリエーション機のパイプの長さ調節用でしょう あと 太股の四角いザクと言えば水中用と強行偵察型です  E型なら  追加パーツで ザクフリッパー 整形色替えとハイザックのシールド付けて Zに出てきた連邦用 とバリエーション展開出来ます そこら辺考えてますよね?バンダイさんw
MGでザクキャノン?渋いとこ突いてくるね
MGでザクキャノンが出てくるとわ。旧キットでもマニアックな機体なだけに劇中でもほんのワンシーンに出てくる(ヤラレ役でも瞬殺役)ぐらい。ゲームでも(ガンバトシリーズ)ザクキャノン出てきたので最近の子でも受け入れられるはず。ちょっと考えすぎかもしれないけど色違いのZに出てきた連邦接収版ザクキャノンがオレは出てくる気がしてたまりません。(意外にガンバトユニバースにもちゃっかり出てオレにはガンプラの予告ラインアップにしか思えなかった。)ザクVer2.0バリエーションの展開が新しいアプローチが始まったので今度はグフVer2.0が出てグフ飛行試験型、グフ重装型、グフフライトタイプ、マクベ専用グフ(メッキパーツ使用かな?)、オレ的にはグフ試作実験機(これ知ってる人少ないと思う。顔がドム)がでたら失神します。あっいけねグフに話がそれちゃった。MSV頑張れ

ガンプラコレクション2 (BOX)

[ おもちゃ&ホビー ]
ガンプラコレクション2 (BOX)

【バンダイ】
発売日: 2006-12-29
参考価格: 3,604 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,500円〜
ガンプラコレクション2 (BOX)
 
カスタマー平均評価:  3
ザクとは違うのだよ、ザクとは。。。
1/144の1/2ってことは1/288ってことで関節とかは流石に動かないですが、最近のHGやMGにはない懐かしさを感じ得ます。 また、発売当初と同様、部分的な色分けがされていない、といった所も再現されてるので、ただ組み立てるのではなく、プラカラーと格闘しながら作る楽しみも与えてくれるキッドです。 ただ残念なのは、箱買いしても必ずしも10種類コンプリート出来ない場合もあるってとこでしょうか(^^ゞ
懐かし
初代ガンプラが小さくなって帰ってきた!簡単組立て、2?3分。1/144の1/2サイズ。プラインド仕様で中のガンプラが何かは開けてお楽しみのパッケージinパッケージ。

1/144 EXモデル オッゴ

[ おもちゃ&ホビー ]
1/144 EXモデル オッゴ

【バンダイ】
発売日: 2007-04-15
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 3,068 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,500円〜
1/144 EXモデル オッゴ ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
宇宙で・・・一番大切な機体ですから・・・
MSイグルーで登場したジオン軍の簡易戦闘ポッド「オッゴ」のキットです。 この機体はモデルがあるらしく敗戦直前のドイツ海軍が開発していた 簡易潜水艦によく似ています。 回天と同じ発想(ただし特攻直前に操縦者は脱出)で試作実験していましたが 実験段階で犠牲者が多かった・・・しかも学生動員兵が殆どだったという・・・。 オッゴも少年ジオン兵が乗る棺おけ兵器でしたが基本的な能力はボールを上回り 搭乗者の戦意もあいまってかなり善戦した機体です。 個人的にはザクの次くらいに好きな機体です。 実際のオッゴは左右の武器ジョイントやアームが動き回り 非常にアクションを見せてくれましたが このプラモはスタチューのように飾るしかない固定ポーズです。 (武器ジョイントは可動) 少々淋しいですが機体の再現は完璧に近いです。 あとは塗りの勝負でしょう。 本当ならMGで出して欲しいですがこのマイナーな名機を出してくれただけでも感謝です。
オッゴの重みとは
あのオッゴを立体として手に取れる!ということをどれだけ 重く見るかが問題ですね。 このデザインがカッコイイとは言い難いし、可動部も少ない… しかし、IGLOOが好きならきっと気に入るでしょう。 黙示録の第二話を見た人ならきっと可愛く思えるはずです。 この機械的なフォルム、抜群の再現度、細かいディテール…! 三機並べて一機にバズーカつけて、小隊を組みたくなりますね。 (やった、後ろをとったぞ!とか) アーム部が可動するのであれば、なお良かったかも知れません。 キットでは固定/差し替えであるため、ちょっと寂しいです。 アーム基部(側面)は可動式です。
少年兵の思い、往きざまを見よ。
く?っ!、出るね。ヨルムンガンドに次ぐ悲しき結果を求めていない兵器モビルポッド、こんな機体載れと言われたら素手で戦えって。云ってんのといっしょやん。だからこそ悲しい兵器、少年兵の思い、往きざまを求めて大人買いだ!(T_T) でも、同じくカスペン大佐に感動して作ったMGゲルググと並べて置きたいから1/100でVer.Kaで出してよ。 MGボールとも手をつながせたいな。

1/100 ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツ

[ おもちゃ&ホビー ]
1/100 ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツ

【バンダイ】
発売日: 2006-07-09
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,036 円(税込)
( 在庫あり。 )
1/100 ガンダムアストレイゴールドフレーム アマツ ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
これは素晴らしい!! 是非MG化を!!
このデザインは、素晴らしい!! SEEDの主人公機よりも、アストレイのほうが各段に上。 外伝でありながら、SEEDシリーズの中では、 ストライクノワールと並ぶ、最高のデザインと言える。 レッド、ブルー、ゴルード、さらにグリーンまで、 是非MG化を期待したい。 本当に素晴らしい!!
1/100アストレイ最後の刺客
コレが出るのを期に1/100アストレイを全部集めたくらいです。 キットは、簡易MGの称号を得た『レッドフレーム』をベースにしているだけあって 良好な出来。(ブリッツ腕も左腕と対等な可動力だからスゴイ) ある程度、ジャンクがあれば本来の右腕も組み上げる事だって可能ですw (もう一体レッドフレームを買って、ギナ仕様へのコンパチだってイケる) しかし、デカイバックパックがそれを少々妨げてしまいます。 特に閉じた状態はブリッツ腕のトリケロス改と思いっ切し干渉します。 また、メッキが思いの他厄介なのは、塗装派は周知の範囲。 メッキ上でのスミ入れ程度すらも、失敗が許されない領域です。 (ふき取ろうものなら、メッキがベリぃ???…。) 更に新規のメッキパーツ以外は裏面のフォローが必要不可欠。 ガンダムマーカーの金でも問題なかったのが幸いでした。 (とはいえ、もっとしんどかったのは成型色の都合で 金じゃない部分への新規塗装ではありますが…。) 塗装派には殺しとはいえ、 キットそのものは本当にイイモノです。 値は張りますが、手に取る価値は充分にあります。
もう一つの黄金の意志
Dアストレイ版の天ミナでのキット化です。金型は流用されてますがそれでも新規パーツが多く、各武器のギミックが余すことなく再現されています。アクションベースとともに購入することをお勧めします。
大和言葉な武装に惹かれた!
黄金のフレームに漆黒の装甲。不気味さと格好良さを兼ね備えたこのアマツに一目惚れした! キットの特徴はゴールドメッキのフレームに、MGキュべレイMk?2でも採用された「グロス仕上げ」の黒色装甲。塗装せずとも劇中イメージに近い仕上がりを楽しめるという、プラモ初心者や素組み派には嬉しい内容だ。 一方、塗装派に待ち構える困難「メッキ落とし」。さすがに全パーツをメッキ最下層の定着剤まで落とす、という作業は気の遠くなるような話なので、 ここは割り切って露出する合わせ目に段落ち処理を施すか、他のアストレイシリーズから共通部分を流用するかしよう。 とりあえず私はキットの特徴を活かして無塗装で飾っているが、塗装版も地道に制作中だ。
天から降り立つ金色の女神
SEED 1/100シリーズでもずば抜けて完成度が高いアストレイシリーズ最新作。 基本的にはレッドフレームをメインに成形色を変え、追加パーツを付けた形ですが、元のレッドフレームからして既に劣化MGなので素晴らしい出来です。 バックに背負う「マガイノクタチ」ですが、こんな馬鹿でかいものを背負い、かつ展開しても直立できるバランスの良さには圧巻です。ごめんなさい舐めてましたバンダイさん。 完全新規構成である右腕は、可動範囲が広い左腕に見劣りせぬように1/100∞正義で実用された二重関節を導入。 メッキにグロス、充実した武装、広い可動範囲と弱点らしい弱点は メッキとグロスくらいです。 塗装派には天敵かもしれませんが、素組でも満足行く出来の良さ。 細かいギミックまで再現されていて、製作側は本当にアストレイシリーズを愛しているのだと思います。 取りあえず、買いです。 作り終えて、市販の台座に乗っけて飾ると思わず溜息が漏れます。

  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34 
27 / 50

特集
 HPIジャパン
 サンワ
 シー・シー・ピー
 タイヨー
 タカラトミー
 タミヤ
 モリガング
 京商
 青島文化教材社
 双葉電子工業
 日本遠隔制御

サブカテゴリ
  プラモデル
 ガンダム
 PERFECT GRADE
 MASTER GRADE
 HIGH GRADE&HGUC
 HCM Pro
 SD GUNDAM
 G-GENERATION
 GUNDAM COLLECTION
 POLY-STONE COLLECTION
 THE ORIGIN
 JUMBO GRADE
 B-CLUB
 EX MODEL
 その他








リンクフリー ■ サイト名 : ラジコンシ RC タミヤ プラレール ■ URL : http://radiocon.ehoh.net/
■ 説明 : 売れ筋の二輪車 戦車 ラジコンシ プラレール ガレージキット 飛行機・ヘリコプター RC が手にはいる。

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 


Copyright © 2009 ラジコンシ RC タミヤ プラレール. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月10日(金)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク