売れ筋の二輪車 戦車 ラジコンシ プラレール ガレージキット 飛行機・ヘリコプター RC が手にはいる。

ラジコンシ RC タミヤ プラレール

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
ラジコン二輪車 ラジコン自動車 ラジコン戦車 エアロアールシー 船・潜水艦 飛行機・ヘリコプター  
  ロボット 電車・プラレール ミリタリー オートバイ ガンダム ガレージキット

 

ガンダム

アイテム一覧
251 252 253 254 255 256 257 258 259 260
バンダイ 機動戦士Zガンダム MSK-008 ディジェ 1/144 【ガンプラ】 C MG  ガンダム RX-78-2 1/60 ストライクガンダム EX15 メビウスゼロ&スカイグラスパー MG 1/100 MS-06Fザク2 ver.2.0 MG 1/100 MS06-J ザクver.2.0 ホワイトオーガー EX18 アーガマ 1/100 MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0 MG 1/100 ガンダムGP-03S MG 1/100 ウイングガンダム (Ver.Ka) XXXG-01W
バンダイ 機動戦士Zガンダム .. C MG ガンダム RX-7.. 1/60 ストライクガンダム EX15 メビウスゼロ&スカイ.. MG 1/100 MS-06F.. MG 1/100 MS06-J.. EX18 アーガマ 1/100 MG MS-06J.. MG 1/100 ガンダムGP.. MG 1/100 ウイングガン..


バンダイ 機動戦士Zガンダム MSK-008 ディジェ 1/144 【ガンプラ】

[ おもちゃ&ホビー ]
バンダイ 機動戦士Zガンダム MSK-008 ディジェ 1/144 【ガンプラ】

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 735 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,580円〜
バンダイ 機動戦士Zガンダム MSK-008 ディジェ 1/144 【ガンプラ】
 
カスタマー平均評価:   0

C MG  ガンダム RX-78-2

[ おもちゃ&ホビー ]
C MG ガンダム RX-78-2

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 2,580 円(税込)
( 通常1〜4週間以内に発送 )
C MG  ガンダム RX-78-2 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:   0

1/60 ストライクガンダム

[ おもちゃ&ホビー ]
1/60 ストライクガンダム

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,573円〜
1/60 ストライクガンダム
 
カスタマー平均評価:  4
大満足です!
この値段でこの迫力・存在感とても気に入りました。完成後の強度・立ちポーズの安定感も文句なし。素組みでも色分けはほぼできていますので、スミ入れをするだけで見違えます。(シールドの裏・グリップ・肘や足首の内部フレームのシルバー部・太ももの後側のグレー部・背中やリアアーマーのスラスター(?)だけでも塗装すれば、更にアクセントがついて見栄えがよくなります)スタイルは同スケールのPGを所有していませんので比較できませんが、MGと比べると、どっしりとしたこういうスタイルもいいと思います。可動範囲は流石にMGに軍配が上がりますが、立ちポーズで飾る分には問題なし。私の様にノーマルのストライク好きでPGはちょっと…という人でしたら、購入されるのもありだと思います。
大きい事は良い事だ!
PG、ストライカーパック付きが出た為、オークションで投げ売りされていたのを購入したのですが感動しました。 初めて1/60を組んでみたのですがゲート処理をきちんとやらなくても切り取り跡が隠されるし、素組みでも色分けがきちんとされているし、頑丈だし、プロポーションもなかなか、一個一個のパーツが大きくてパーツ数が少ない為短時間で組める割りに可動範囲も悪くない、指も一本一本動く、あとなによりデカイ!圧倒的な存在感です。 もう1/144なんか作る気がしません。 やはり大きいとデザインやパーツ構成がしやすいのだろうか。 他に1/60ゴッドガンダムとフリーダムを作ってみたのですがゴッドガンダムはいささか古く、フリーダムはきちんと処理しないと繋ぎ目が目立つ為、ストライクが一番お勧めです。 でもやっぱり背中が寂しいのでストライカーパック買ったほうがいいです(笑 取り敢えず1/60入門としてお勧めします。
今更買う人は少ないか
ストライカーパック装備型、PG版が発売されたので、今や商品的価値は乏しい。 ストライカーパック装備型を持っている人が、ディアクティブモードorルージュを作る為に補助的に買うくらいだろうか? PGは大幅なアレンジが加えられているので、こちらの方がアニメのイメージに近い。 ビームライフルを持ちづらい、というのは問題かも。

EX15 メビウスゼロ&スカイグラスパー

[ おもちゃ&ホビー ]
EX15 メビウスゼロ&スカイグラスパー

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,573円〜
EX15 メビウスゼロ&スカイグラスパー
 
カスタマー平均評価:  4
これはこれでありかな?
素組みで終わる人には全く向かないキットです。 パーツの色がメビウスのオレンジとスカイグラスパーの白しかないので、塗装しない人は不恰好に見えます。 にもかかわらず、3600円という高価格なのはかなり謎です。 どうせならHGシリーズとしてソードユニットとランチャーユニットのセットとして出して欲しかったですね。 正直プロかコレクター向け。
オススメEXモデル
EXモデル全体に言えるのですが、はっきり言って初心者の方には向かないタイプのプラモデルです。が、逆にキットそのものの完成度は非常に高いため、ある程度の製作技術のある方には是非ともオススメしたいキットです。中でもこのメビウスゼロ&スカイグラスパーはSEEDの中でも非常に存在感のあるMAで、メビウスゼロに関してはガンバレルの脱着が可能で、クスカイグラスパーに関しては1/144サイズのストライカーパックの取り付けも出来るため、とても楽しめるキットであると思います。ただ再生産される事が滅多にないため、入手困難に陥りやすいので、「欲しい」と思ったら買っておいて損はないでしょう。

MG 1/100 MS-06Fザク2 ver.2.0

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 MS-06Fザク2 ver.2.0

【バンダイ】
発売日: 2008-03-23
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 2,838 円(税込)
( 在庫あり。 )
MG 1/100 MS-06Fザク2 ver.2.0 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
ボイン、ボイン
ちょっと胸が膨らみすぎですね。そのせいかRではいきなり真っ平らでバランス崩してます。あとMG全般ですが太ももが貧弱で膝下が長すぎです。格好良くしようとしてこれまたバランス悪いです。もうちょいずんぐりしてたほうが格好良いと思います。
宇宙用MS?06F。
・先に発売された「MS?06Jザク2ver2.0」に、宇宙用MS06?Fに必要な部分  だけパーツ換装したキットです。 ・06J型に付属していたフットミサイルに代わり、コロニーハッチのダイヤル状のバーツ  (アクションベース1の孔に対応)、ザクバズーカを試作型ジャイアント・バズに換装する  パーツが付属します。実際に「第一話の立て膝ポーズ」を試したのですが、若干径が小さく  感じます。 ・個体差か、ザクマシンガンだけ保持力が低く感じられたので、掌の凸部分に瞬着を点付け  したら簡単に解消出来ました。あとマシンガンの引き金が中指に干渉していたので、  下部を少し削ったら、グリップがより深く握れるようになりました。 ・「ザクだからこの程度動けば十分」といった概念を打破し、加えて組立てやすさまで  追求した、とても意欲的なキットです。ザクマシンガンを構えたポーズが、歴代のキット  の中で一番綺麗に決まります。06Jを発売後、メーカーからきちんと販売してくれた事に 感謝!  

MG 1/100 MS06-J ザクver.2.0 ホワイトオーガー

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 MS06-J ザクver.2.0 ホワイトオーガー

【バンダイ】
発売日: 2009-06-25
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
MG 1/100 MS06-J ザクver.2.0 ホワイトオーガー
 
カスタマー平均評価:  4.5
白きザク重力戦線より
素組みで作ったらシン様の06Rより地味な仕上がりになってしまいそうな白ザクではありますが、専用デカールとバズーカ用の予備弾倉はよいです。BOXアートも劇中をイメージした仕上がりになってます。
やはり、デマシタ。
いやはや、やはりデマシタね。造ろうか、いや待つかって待ってて良かったです。こうなったら、次なるアイテムは…カスペン大佐専用機…ゲルググのバリエーション第一弾ってキャノンももちろんでしょうか!!でも一年戦争の順番道理で発売するってホビー誌で言ってだけど ツダですよね?そろそろツダもMGで作りたいんだけど。まぁ、ガンタンクが発表されたししばらく、ゾックの夢でもみますか♪

EX18 アーガマ

[ おもちゃ&ホビー ]
EX18 アーガマ

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,573円〜
EX18 アーガマ
 
カスタマー平均評価:  4

機動戦士Zガンダムの母艦アーガマの1/1700スケールキットです。

なかなか凝った作りになっています。格納庫周辺のディテールも細かい。
特にバーニアはホワイトメタルパーツで出来ており、作りも非常に細かいです。その分塗装はかなり面倒です。

Zガンダム・ガンダムMk=U・リックディアスの1/1700サイズのフィギュアが付属します。カタパルトデッキにも装着可能。


1/100 MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0

[ おもちゃ&ホビー ]
1/100 MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0

【バンダイ】
発売日: 2007-04-29
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 2,838 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,573円〜
1/100 MG MS-06J 量産型ザク Ver.2.0 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
いつか、F型が出そう
後付けが今尚続く、ガンプラ・マスターグレードモデル。量産型ザクの地上使用が登場といっても、いずれ、F型のザクが出てくるかも。
初めてのMGザク
最近いろいろと作るようになんてきたので、そろそろかなと思いこのキットを買いました。 組み立ててみるとその動きの良さと、塗装しなくてもいいんじゃないのと思える出来栄えに感動しました。 この素朴間が魅力的だなとこのキットを持って思いました。そして、その素朴的なデザインからサザビーやケンプファーの元になったのだなと思うと感動が増しました。 個人的に苦労した所は、ブツブツっぽい管を動かしたりすることでした。 ちなみにこのキットで一番好きなポーズはパイロットを降ろすところと、土下座のポーズです。(どうでもいいですね) このキットはガンダムを見ている全員にお勧め出来るものだと思います。
進化を感じさせる、現在最高のザク
数年ぶりにガンプラを作りましたが、表にでる合わせ目が殆どないこと、ゲートも頭部アーマーや武器以外、目立つところに出てこない等、非常に考えられたキットだと思います。 ガンダムマーカー等で墨入れして、つや消し塗装するだけで、飾っておくのに充分な存在感があります。 ただ他の方も書いてましたが、私の購入したキットも、武器保持力が弱くて脚と武器がポロポロ落ちてしまい、ストレスがたまります。書いてない人も居るので、当たり外れなのかもしれませんが・・・ まぁそれでも、初期のMGと比べて劇的に進化してますので、気に入ったポーズを探して飾りたいと思います。アニメのイメージとは随分違い、格好良すぎるのが逆に欠点かもしれませんw
ただ1つ難点が・・・・
 組み立ててる過程で、逆に色を塗ってしまうよりは無塗装のままでも十分に綺麗です。その理由は、通常、ニッパーなどで切り離しても、どうしても残るバリの部分。それをヤスリで削っても、カミソリ並に切れるカッターで削り取っても、どうしてもその部分に色落ちなどが観られるのですが、このキットはほぼそういう部分は接合面や内側になって見えないように配慮されているようです。  そのため、バリ処理をきっちりすれば、かなり良い出来になります。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=727581484&owner_id=3295486  あえて、色を塗るのならつや消しorつや出しのスプレーをかけると良いかもしれません。  あるいは、武装パーツ部分は削った部分が外に見えているため、こちらは色を塗った方が綺麗になるかもしれませんね。  ただ1つ難点を挙げるとすれば、ちょっと足の接地面積が少ないのか、ポーズを維持させるのが辛い事です。つまり、ちょっとした振動で倒れるのですよ・・・。  それは、別売りの飾り台などでクリアできる事ではありますが。
ABSは本当に塗装で割れるのか?
組みやすさ、可動範囲等 プラモとしてはほぼ完璧なんではないでしょうか? 最初は無塗装でさくっとやっつけるつもりだったのですが 組みながら盛り上がってしまって ゲート痕とヒケを処理して外装のみ塗装しました。 フレームは説明書の「塗ったら割れるかもよ」の脅しに屈して無塗装。 塗れないようなグレードのABSを使うのはやめて欲しいです。 あと気になるのは皆さんご指摘の武器の保持力ですかね。 反面、股関節の接続の弱さは私の場合は気になりませんでした。 普通に可動させる分にはまず外れません。 スカートの隙間(実は大河原氏の設定画にも隙間はあるんですが)や 丸くないスパイクアーマー、ちょっと小さい足首等、 細かなディテールは各人好みが色々あるでしょうが、 吊るしのキットでこれだけの完成度だと個人的には文句なしです。

MG 1/100 ガンダムGP-03S

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ガンダムGP-03S

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格:
中古価格: 2,573円〜
MG 1/100 ガンダムGP-03S
 
カスタマー平均評価:  4.5
シンプルだからカッコいい!
今更作りました。 でも昔のMGとは思えないくらい出来は素晴らしいです。手の保持力がないことが、この時代のMGの難点でした。でも意外とかっちり持つことができて、良い意味で裏切られましたね。プロポーションもやたら大きいバーニアを含めてよくまとまってると思います。宇宙が戦場のステイメンには空中がよく似合います。是非ディスプレイスタンドを合わせて買って、飾ってください。更にかっこよくなりますよ。
コアブロック機構付きにしては良い出来。
RX-78-GP03 ステイメン。デンドロビウムからガンダム部分のみを抜き出したキットです。 コアブロックシステムを搭載している設定で作ることもできます。 オーキス付きで楽しみたい方はHGUCのほうをどうぞ。
ガンプラマニアなら☆4、0083マニアなら☆5
コトブキヤのガレキが、ヤフオクで安値で取引される理由が納得出来るほどプロポーションに関してはカッコイイです。正直この値段でGP03が手にはいるのだから、0083好きなら当然購入でしょう。しかし2007年時のガンプラマニアだったら、やはり☆?1は仕方がないかな。現在の目で見ると肩の前後可動が無いのが、やはり痛いです。股関節も然り、イマイチ開脚しないし、固すぎて動かない。足の甲が開閉しないのも納得できません(最初からオーキスが発売する気がない?しかし発売されても誰も買えないけど(笑))。ちなみにオマケのコアファイターはカッコイイけど合体の都合上、本体をコアファイター無し仕様にしても360°全方位コクピットが再現されていない(これは0083ファンには重要な問題)という不満もあります。普通にアニメの完全版を発売して欲しかったです(オーキスはいらないけど(笑))。
今でもお気に入りのキットです
ゼフィランサスで不満だったコアブロック状態が付属することによって、新設定のコアファイターを飾ることができるのが嬉しい。勿論、本体も過去のGPシリーズと比較して随分と進歩してます。外れやすかった上腕部も問題なく、完成後に動かしてもストレスはありません。最近の可動範囲の広いキットと比較すれば見劣りしますが、優秀なキットだと思います。
面倒くさい・・・
オーキスの無い状態で腕のアームが展開してもとか、コアファイターは作るのが面倒臭いとか(塗装するには、かなりクリアランスを取らないと、変形させると絶対塗装が剥がれます)、たくさん付属する武器(バズーカ、シールドがいずれも、変形?するんだな・・・)も作るのが面倒臭いなんて言ってる人は作ってはいけないキット。まじめに作ると、思った以上に時間がかかるので覚悟しましょう。可動部分は無視して、サクサク組めばストレス無くカッコイイGP-03が手に入ります。そういうことを除けば、ボディの各所にある黒い部分(肩とか、腰の辺り)が、何の意味も無くモールドも無く、ただの黒塗りなのでディティールアップ派には、オーキスとのジョイントなんだか、スラスターだか、はっきりしてくれって悩む部分ですか?まあ、GPシリーズの中では、見た目は良い出来かと思われますが。

MG 1/100 ウイングガンダム (Ver.Ka) XXXG-01W

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ウイングガンダム (Ver.Ka) XXXG-01W

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 2,840 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
MG 1/100 ウイングガンダム (Ver.Ka) XXXG-01W ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4.5
すごくいい!
買おうかどうか迷っていたが思いきって購入。作ってみて第1に感じたのが…とにかくカッコいい!パーツの色分けはしっかりしてるし、関節なども柔らかかすぎず硬すぎずって感じでポーズもきめやすいです。白い部分の所も真っ白でなくて少しクリームがかった色でなかなかいい感じでした。スミイレしてクリアパーツの部分をメタグリーンで塗装しただけでもう十分だと思いました。サイズは少し小さめで全体的に細い感じです。自分はSEED系のMGしか買ったことが無かったのですが、これを機にver.Kaの他のキットも買ってみようと思いました。ホントにカッコいいので買ってよかったと思っています。
一長一短
大きな羽、大きなバスターライフル、完璧な色分け、スタイリッシュなシルエット…ぱっと見はとてもカッコイイ。MGならではの可動も魅力。やや多いと思われるシールとデカールは、貼らなくても見劣りしない。ですが、バスターライフルがぐらぐらで、きちんと構えられない。シールドもすぐとれる。カッコイイ機体なだけに、その辺が残念。全く期待を裏切られたというほどでもないので、☆3つ。
格好良い?それとも、美しい?
箱を開けてまず思った事。それは、形成色が凝っているという事。 白いパーツはただ真っ白なのではなく、若干肌色を帯びたような色合い。 関節のグレーも、ニュートラルグレーにマホガニーを混ぜたような色合い。 赤い部分は朱に近く、黄色い部分はオレンジ寄り。 そう、カトキハジメ氏の原画の特徴である暖色系のカラーが、すでに形成色の段階で再現されているのだ。 「このキットに全面塗装してはならない」と直感だった。 Ver.Ka特有の膨大なマーキングシールは、文字ギリギリのところでナイフでカットし、余白を出来るだけ少なくして貼ると見栄えが良くなる。 全てのシール・デカールを貼り終え、仕上げにつや消しトップコート(必ず水性で。ラッカー系はデカールがかなりの高確率で溶ける)を吹き付ければ、 原画そのままのウィングガンダムが完成できるだろう。 この塗装で再現しにくい微妙な色調を素材でやってのけるとは……これぞ色プラの極みではないだろうか。
しいて・・・
悪いところをあげるとすればバスターライフルが重くて手で保持しにくいと言う点くらい、しかし無改造でも腕につけたエネルギーパックホルダーの裏の溝にバスターライフルの後ろの青い部分の端を引っ掛ければなんとかなる。全体的にも良いつくりなのですが、いかんせん色がド派手なので好き嫌いが分かれるかも?
ウイングガンダム
色分けはほぼこれでいいと思います。よく動くし変形も可能なのでじゅうぶん遊べる、個人的にはスタンドつけてほしかったけどまぁちゃんと立てるからいいかな。バスターライフルがちゃんと保持できればもっとよかったです。

  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33 
26 / 50

特集
 HPIジャパン
 サンワ
 シー・シー・ピー
 タイヨー
 タカラトミー
 タミヤ
 モリガング
 京商
 青島文化教材社
 双葉電子工業
 日本遠隔制御

サブカテゴリ
  プラモデル
 ガンダム
 PERFECT GRADE
 MASTER GRADE
 HIGH GRADE&HGUC
 HCM Pro
 SD GUNDAM
 G-GENERATION
 GUNDAM COLLECTION
 POLY-STONE COLLECTION
 THE ORIGIN
 JUMBO GRADE
 B-CLUB
 EX MODEL
 その他








リンクフリー ■ サイト名 : ラジコンシ RC タミヤ プラレール ■ URL : http://radiocon.ehoh.net/
■ 説明 : 売れ筋の二輪車 戦車 ラジコンシ プラレール ガレージキット 飛行機・ヘリコプター RC が手にはいる。

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 


Copyright © 2009 ラジコンシ RC タミヤ プラレール. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月10日(金)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク