|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 ガンダム MSA-0011Ex-S
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格:
中古価格: 5,880円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4.5
ギミックは素晴らしいが キット発売されてしばらく経ちますが、また再び製作したい気が起きました。何故なら、MGシリーズの中で複雑なギミックを持つキットがこのキットを最後に発売されていないのです。今このキットを買うと一部のランナータグが変更されている筈です(スタンドがPGスカイクラスパーに流用されている)。このキットの不満点は、当時の雑誌連載時の設定カラーとまったく違うことと、ABSパーツが柔らかく塗料(ラッカー系、エナメル系)が乗らない点です。旧キットの塗装ガイドを基にガンダムカラーを調色して筆塗りすると、ABSパーツがバラバラになったのです。その点をバンダイのサービスに苦情を言いました(今はこの点について注意書きされているが発売当時は注意書きは無かった)。結局は筆塗りすると、変形パーツのクリアランスが取れないのです。今やBstも発売されそうもないので、このキットを改造して製作することが夢です。
すごい かなりよくないキットです。 非常に複雑で、PGの方がまだ作りやすい。パーツの強度も悪く、慎重に作らないと破損させてしまう事も多々ある。自分で言うのもあれですが、私はそこそこ腕のあるモデラーで、今まで数多くのMGを作ってきたのですが、これを買って箱を開けた時、『ああ、やっちまったな』と思いました。パーツ数が桁違いに多い上に組みやすくなく、さらに後ハメのしやすさなど全く考えられておりません。塗装に至っては、変形させた時に剥げるので、『塗装する分だけパーツを削る』という精密作業が必要。それによりパーツの強度が低下するという悪循環に…ですが、『バンダイめ、こんなん発売しやがって』とは思いません。むしろ『発売してくれてありがとうございます』と思いました。パーツの強度や塗装のしにくさに関しては仕方がありません。このEX-Sガンダムは、『完全変形を再現するのが不可能な機体』と言われたほどで、過去に発売された1/144のキットは当然、変形機構はオミットされていました。作りにくいのや塗装しにくいのは当然なんです。完全変形が実現できた事自体が凄いんです。塗装のしやすさや作りやすさなんて、考慮する余地が全くなかったんですから。ですが、MS、MA形態ともに、スタイルは抜群で、どちらもド迫力です。作るのは死ぬほど大変ですが、作れた暁には最高の達成感を得られます。映像作品でもないのに、圧倒的な人気を誇るEX-Sガンダム…それのMGです。難関キットではありますが、ぜひとも挑戦してみてください。
圧巻! ・ギミック、変形物大好き!・ゴチャゴチャしたロボ大好き!・部品の多いプラモ大好き!3つとも当てはまる人は迷わず買いましょう。Sガンダムも作りましたが、変形の際の動きも違っており、別物だと感じました。大作RPGを少しづつコツコツ解いていくような組み立てがしたい人にもぜひ。自分は下地処理にスミイレ、トップコート、マーキングのみで完成としましたが、それでもキットが持つ圧倒的な情報量に助けられて、かなりの存在感を叩き出しています。
まるでパズル気分 たしかにパーツが細かく、多いですが、その分作ってて楽しいです。塗装もセンサー部分を蛍光グリーン、蛍光ブルーで塗り、すみ入れだけで十分です。が、角が折れやすいのと、プロペラントタンクが保持しにくいので、瞬接で固め、変形はあきらめました。でもそれを後悔しないぐらいいいキットです
Sガンダムもすごかったが、Ex-Sガンダムもすごい! MGシリーズのEx-Sガンダムです。MGのSガンダムもかなりボリュームのあるキットでしたが、Ex-Sガンダムで追加されたパーツはどれも大型で、軽々とSガンダムのボリュームを上回っています。 追加パーツはギミック満載。 MGのSガンダムでは付属していなかったビームカノンは、四重もの関節が仕組まれ、大きく動かすことができるほか、プロペラントタンクや胸部増加装甲には可変ギミックが仕組まれています。 また、大型のバックパックには裏のモールドが忠実に再現されています。 そして、近年では定番になりつつある、台座も付属するため、印象的な、手前にビームスマートガンを構えたポーズも再現できます。 追加パーツが施されただけでなく、股関節の組み立て方が変わっていたり、Sガンダムでは未使用であったジョイントを使うようになるので、Sガンダムを組んだ人を飽きさせない仕様になっています。 そして、最大の魅力ともいえる、Gクルーザーへの変形。 全長30cmにもなろうかという巨体ですが、巧みなパーツ位置の変更と固定が行われるので、パーツがポロポロ落ちたり、保持できない、なんてことはありません。 プロポーションも抜群です。 あえて難点を挙げるとするならば、組み立てや取り扱いをある程度慎重に行わなければならない箇所があり、ガンプラ初心者には不向きなことでしょうか。 ビズ止めの箇所は締めすぎれば破損してしまいますし、頭部アンテナは、細かいパーツでありながら変形ギミックを内蔵しており、かなり組みにくいです。 また、足首の関節などは非常に固く、無理に曲げようとすると破損してしまう場合があります。 とはいえ、素晴らしいキットであることに変わりありません。 MGのSガンダムとは、変形ギミックの使い方が全く異なるので、Sガンダムを組んだ方でも十分に楽しむことが出来ます。 ある程度ガンプラに慣れている必要はありますが、ガンダム好きな方になら、誰にでもオススメできます!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 RX-0 ユニコーンガンダムVer.Ka チタニウム・フィニッシュ
【バンダイ】
発売日: 2009-03-21
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格:
中古価格: 6,480円〜
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
期間限定生産 この商品は期間限定生産とアナウンスされておりますが、本当ならば大正解ですね。以前の20周年特別仕様のコーティング版は、再販を繰り返しております。この商品(20周年特別仕様)の扱いには私は納得しておりません。あくまでもコレクターアイテムとして5つ星です。キットを購入した感想ですが、まずランナーがコーティングの為変更されております。この為箱に収めるのがやや困難です。そして、解説書が変更されておりますが、その内容がコーティングの方法についてですが、文章中で、MGガンダムバージョン1.0発売以前のバンダイキットの永年の課題であった。成形色がおもちゃみたいであった原因が顔料にあることがわかります。
チタニウムにこだわる人専用 まずチタニウムフィニッシュについて。
ペカペカのパーツと超大量のシールのため、素組みでも見栄えのするものができあがります。
ただしやはりそのままではパーツの切り取り後などが気になるので、値段を考慮すると・・・
塗装しない人→☆4
塗装したい人→☆3
・・・という感じでしょうか。
次にモデル構造について。
「本当にこんなの再現できるのか?」と半信半疑だったデストロイモードが、差し替えなしで再現されている点はすばらしいの一言。
ただし以下のような欠点も。
変形後は足が伸びたりフェイスが小さかったりするので、全体的にバランスが悪い。
変形パーツがゆるかったりきつかったりするので、ガチャガチャ遊びたい人には不向き。
ライフル,バズーカにはゆるいパーツが多く、取れやすい。
基本的にとてもいい出来だと思いますが、個人的にはチタニウムフィニッシュにこだわる人にのみお勧めという感じ。
全面塗装するという方には、値段のことからも考えてノーマルバージョンをお勧めします。
【追加】
シール多すぎ、拷問のレベルです。
あと全部貼ると多すぎてかえって不恰好。
自分で選別して貼った方がいいと思います。
残念です アンダーゲートという技術を持ちながら、何故使わないんでしょうか? 自分で修正出来る物ならなんの不満もありませんが、特殊な物はユーザーが手直し出来ないって事を考えて欲しいです。 これを買うなら、自分でパール系のスプレー吹いた方が手軽で効果がある気がします。
バリエーションはもういらない ちょっと売れるとすぐ出るこういうフィニッシュ系バリエーション…。
ぶっちゃけ、こんなものを出すよりももっと別なのを出して欲しいですね。
DVDが出たのにMG化すらされないガンダムXやVガンダム等、
出せるものはまだまだあるはずなのに。
まぁ、ユニコーン自体の出来は悪くないので評価は4で。
ムラが酷い 凄い楽しみにしてたのにメッキのムラが酷くてガッカリ・・・。
そのメッキ、“油膜がはった水溜りみたい”という評判を聞いてましたが、まさにそのとおりだと自分も思ったw
色合いもホワイトと言うよりグレーと言ったほうがしっくりくる感じ出し、それほど綺麗に見えない。
2個買ってなんか損した気分。
購入を考えてる方は中をショップで確認してから購入されることを強くお薦めします。
組み立てが終わったので追記
いざ組み立てて見るときらびやかで豪華な感じで、これはこれで良いかなと思いました。
メッキの油膜のような感じも、気にして注視しなければ問題ない感じではあるかな。
だけど、ランナー跡が目立ちすぎる!パーツがホワイトってこともあってか本当に目立ちます。
特にデストロイモード時、フェイスガード(頭部を変形させる時にいったん外すパーツ)部分、真正面にランナー痕がくるのでもの凄い目立つ、顔なのに(^^;
隠そうとガンダムマーカーのホワイトで痕を塗ったらほとんど目立たなくなった。
その後に外装のランナー痕を全て同じマーカーで塗装しました、それだけでかなり目立たなくなったのでお薦めです。
というか必須ですね。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 真武者玩駄無 戦国の陣
【バンダイ】
発売日: 2009-03-14
参考価格: 8,400 円(税込)
販売価格: 5,817 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
飾りに最適。 この真武者頑駄無は、直近のMGにしては可動領域が狭い。下半身の構造は、2軸式ではなくボールジョイントのみである事、腰回りの鎧が接触しやすい事から、大きなアクションを取りにくい。ただし、上半身は刀を構えるあたりでもある程度の格好をつけるのは可能なので、居合い抜き的なポーズでかっこいいディテールに仕上げる事が出来る。また、屏風の台座は母体の魅力を非常に引き立たせる。武器パーツの配置を変えたり、椅子を加える等で佐々木小次郎みたいな姿にさせるのもよいだろう。とりあえず、これで「遊ぶ」という所はあまり相応しくない物だとは思うので、アクションを固定させて部屋に飾るレベルで考えて購入すると良い。
節句のプレゼントに 5月に男の子を出産予定のガンダム好きな
知り合いにプレゼントしました。
ボリュームが結構あるので間に合うかどうかわかりませんが(笑)
真武者ガンダムはMGの中でも異色な感じがして、
私個人では購入することを控えていましたが、
プラモデルの個性によってはこのような売り方も
アリじゃないんでしょうか?
それもバンダイさんの策と言ってしまえばそれまですが・・・
ネタがない ネタがない訳じゃないんだからいい加減こういった商品を出すのやめようよ、ねえバンダイさん。 店頭に山積みでそのうち安売りの対象になるんだから。
今年の五月人形のかわりに是非!! 内容は、所々成型色が変わった真武者頑駄無(金色部分がメッキ、赤と黒部分がグロスインジェクション)と、付属武器を展示可能なスタンドと屏風。個人的には真武者頑駄無は好きなので、お金に余裕があれば自室に飾り、子供の日に武者頑を見ながら柏餅でも食べようかな……。 武者頑好きにはお勧めです。ただ、少しばかり値段が高いのがネックですね。お財布とよく相談してから買う方が良いでしょう。3?4月って結構新商品が出ますからね。どれも出来が良さそうだし。僕のお金をねこそぎ持って行かないで!!バンダイさん!!!(笑)長々と駄文失礼しました。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
デジハロ (バンドB)
【バンダイ】
発売日: 2004-04-24
参考価格: 6,279 円(税込)
販売価格:
中古価格: 5,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 MS-09 ドム(重力戦線イメージカラーVer.) 限定品
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
「機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線」に登場するドムを、劇中のイメージカラーVer.でガンプラ・マスターグレードで発売。
広範囲な可動域と洗練されたプロポーション、色分けされたパーツで組み立てるだけでイメージ通りの仕上がり!
イグルー2に登場するモビルスーツ用の専用マーキングシールも付属!!
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
デジハロ (バンドA)
【バンダイ】
発売日: 2004-04-24
参考価格: 6,279 円(税込)
販売価格:
中古価格: 5,800円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
がんばれ!!キラ! 思ったんだけど、ラクスっていつまで昔の男(アスラン)からもらったプレゼント(ピンクハロ)もってるのかなぁ・・・?キラがかわいそう・・・。さては、まだアスランに未練があるとか??
ハロのラジコン ハロのラジコンです。 このラジコンは、ピンクのハロで操作します。 しゃべったり、転がったり、いろいろなアクションが楽しめます。 ガンダム好きにかかわらず、ハロが好きな人は買いでしょう。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
プロショップ限定 MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 メカニカルクリアVer.
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
マスターグレード
ガンダムVer2.0メカニカルクリア仕様
ホビープロショップ専用商品
インナーフレームを作り込み、究極の内部構造を楽しむキット
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
ガンダム展限定 HGUCガンダム(限定クリアカラーバージョン)
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
中古価格: 5,250円〜
|
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/100 MG ストライクフリーダムガンダム フルバーストモード
【バンダイ】
発売日: 2006-12-24
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 5,151 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,145円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
初MG。 今回、初のMGに手を出してみました。作ってる過程で気になったところは特にありませんね。作り終えての感想としては、完成度、再現度共に完璧といっていいと思います。ウイング部パーツの耐久度(強度?)が問題点として挙げられる本商品ですが、実は私も破損しました。。。笑ですが、正直まったく気になりません。というのも、内部の外からは見えない部分、それに運よく、ウイングを少し開く というギミックに関係ある部分であり、破損したからといって開かなくなった。もどらなくなった。というのではなく、カチッて感じにならなくなっただけだったからです。このパーツ(メッキではなく、黄色がかったとぃぃましょうか。?)は元から耐久度がそこまで高くないのかなって印象を受けました。一つ改善してほしい点はウイングギミックの組み立て、可動の説明をもう少し詳しくしてほしかったかな。何度もばらしましたから。。。笑最大の注意点といいますか、これから購入する方へ。ウイングは細心の注意を払って組み立てを行い、何度も見直しをしてください。笑長々と書き綴りましたが、このキット、すべてにおいて最高の出来ですッ!!ぜひ完成させスタンドに飾り、劇中のポーズを再現させてくださいッ!!スミ入れだけでまたかっこよさが増し、惚れ惚れすること間違いなしですッ!!
最高のプラモ! 羽パーツなどに金メッキを使用しているため展開したときに非常にかっこいい…いや、むしろ美しいです! 値段は少々高めですが買って損なんてことは全くありません!
特別版であって限定版にあらず 忘れた頃に再販されると思うので、無理に背伸びしてまで買う必要はないです。 それでも我慢できなかったら通常版+アクションベースでお茶を濁せば済む話やん!逆に金メッキパーツだけ欲しいと言う方にはエクストラフィニッシュ版をオススメします。
可動に注意 このキットが初めてのMGシリーズだったのですが、あまりの完成度の高さにおどろいてしまいました。スタイルよし可動よしで素晴らしい出来です。
フレーム全てがメッキパーツというわけではないので、所々で鈍い色も覗きますが、とりあえずゴールドのガンダムマーカーでごまかせばそんなに気にならないです。
問題があるのは、可動の際のパーツの脆さですね。ドラグーンの連動可動の基部となるパーツが、動かしすぎるとすぐにダメになってしまいます。そんなに連動させる重要性も感じないので、これなら8つの翼それぞれを独立させてもよかった気がします。連動ギミックがあることで翼の可動域にも制限が出てしまって、大胆に翼を広げることもできなくなっていますので。まぁそれでもカッコイイんですが(笑
あとは肩の付け根パーツなどを動かす際にも無理に動かさないように注意が必要です。MGが初めてだった自分は可動域の広さにウキウキして動かしまくってたら肩の付け根のパーツが壊れてしまい、注文する羽目になってしまいました。(前述のドラグーンも可動も含めて)動かすときには、可動の機構に逆らわず、慎重に、です。
可動範囲とプロモーションの両立 再販版を買いましたが、特に変わった様子がありませんでした。まず商品説明を致します。全体的にみて細めのスタイルで非常に格好良いです。頭は小さめになっており、胴体のスイング機能、腰部回転に加えMGによる新解釈での意味で、腰の後ろのフロントアーマ(尻のところ)が下にスライドし、胴体のデザインを損うことなく再現されている。脚は垂直まで広がり可動範囲が非常に広い。脚部と腕部の関節はいう事なく二重関節です。肩関節はガンダムF91と同じ物を使うことにより、ここのデザインも損うことなくフリーダムと同じ可動範囲を実現している。合わせ目はウイング基部と武器以外は目立ちません。体験談ですが、レールガンを動かしてると取りやすくヘタリ易い。武器の保持力が弱く(こっちもヘタリ易い)ロングビームライフルにして着けると振動与えるとポロっと落ちる。最後にメッキパーツですが、部分的に施してあり、関節部分、胴体のビーム砲、手首の関節カバー、パックパックの基部のバーニア、ウイングのドラグーンを着ける所のパーツ、以下がメッキになってる場所です。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HCM-Pro40 デストロイガンダム
【バンダイ】
発売日: 2007-05-28
参考価格: 6,825 円(税込)
販売価格: 5,611 円(税込)
( 通常1〜2か月以内に発送 )
|
|
カスタマー平均評価: 4
デストロイガンダムの評価 出来が中々ですがスパロボでSEEDデスティニーが出るのでこの機体が出るのかな?!と思います。
いい出来 小さいのが売り・・・みたいなハイコンですがこのデストロイはかなりの大型MSだけに本体はMGくらいの大きさでリフターを合わせたらそれ以上の迫力があり、完成品トイとしては非常に良好な出来に入るかと思います。確かにガンプラ化を望む声も多いですし自分もその一人ですがアニメ原作の人気を考えたらHG化はまず無理だっただろうし立体化自体がまず奇跡のような気もするだけにこれは素直に喜んでいいのではないでしょうか。
良い点
●プロポーション良好
●可動範囲も広く、遊べる
●ギミックはMA形態への変形や腕の着脱等、劇中でのシーンもしっかり再現可能
●付属品は豊富に付くので手首等も差し替えて遊べる
悪い点
●手首が飛ぶ等、子供向けギミックは不要
●腕装甲裏が肉抜きでスカスカ。目立つ部分だけに気になります
大きい。良く動く・・・けどねぇ・・・(_w_) ウ?ン・・・ 良い点:
・巨大なバックパックを支えるためのスタンドが付属。
→そのままでも安定性は非常に高く、踵を接地させればバックパックを背負ったままで
ハイキックをポーズさせることが可能w
・劇中と同じに前腕部の取り外し可能。
また、内部にバネが仕込まれているので、ロ●ットパ●チの要領で打ち出し可能w
・MA形態を再現するために可動部が多く、ラチェット機構が内蔵されているため
ポーズの保持力も非常に高い。
・背中のキャノン砲の基部にアームがあり、展開させるとMS形態でも
キャノン砲を正面に向けることができる。
良くない点:
・両腕とも前腕が外れるのにディスプレイスタンドはひとつ、
それも初回版のみにしか付属しない。
・ラチェット機構の間隔が広すぎる間接がある。
→特に股関節の横方向。開きすぎると自重で股裂きになってしまう。
今ひとつな点:
・MA形態時の足の保持位置が劇中通りに決まらない。
えー、ロ●ットパ●チや高い保持力を持つ関節への評価が前面に出て
HCM?proの売りである『スケールを超えた精密感』が
ほとんど感じられないのはどーかなー、と思います。
なので、HCM?proのデストロイガンダムとしての評価は星2つですが、
1/200スケールの完成品可動モデルのデストロイガンダムと考えれば、
いくつか残念な部分を差し引いても評価は星4つです。
大きいようで小さい 店頭で見たのですが、想像していた大きさより小さかったので購入は控えさせていただきました。
デッカい 個人的には良く出来ていると思います。同じスケールで&同シリーズのモデルと対比させると大きさで三倍ありますから、ホントにに大きい。今後も大型MSを出してほしいです。
|
|