|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/60 V2ガンダム
【バンダイ】
発売日: 1993-10-01
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4
古いですけど 1993年のキットですけどパーツ分割などは文句なしです。 立体物の少ないVシリーズでは貴重なスケールだと思います。 最近のマスターグレードと比べると表面処理、塗装もやり応えがありました、完全変形機構は塗装をしてしまうと剥がれそうでためらいます(笑) この値段ではお得感を覚えます。
このサイズだからできる完全変形! このキットの最大の魅力はやはり完全変形を再現しているところ! 複雑な変形をパーツを差し替えることなく再現できているのは、正直すごいです。 残念ながらアクションやプロポーションに関しては1/144、1/100スケールキットに譲りますので、いっそ、変形を楽しむものと割り切ったほうがいいでしょう。 手に取らなければ分からない変形の楽しさ、ぜひとも体感してみてください!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG HPM Gガンダム
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4
王者の風 遂にでましたか…コイツは表面がメッキである事に加え、Gガンダムシリーズ特有のフレーム部までが金色です。(まあ、フレームは殆ど黄土色みたいなもんですが)内容はMG-1/100となんら変わりません指紋が付着しやすいので念入りに拭くように…機体が朝日に照ると感動ものです!!でも、メッキ部が最初からハゲてる事があるので☆4つにしました。P.S.……コアランダーの羽根はか-な-り折れやすいためくれぐれも御注意を……
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
U.C.アームズギャラリーVol.1 ジオン軍実弾兵器開発史(BOX)
【バンダイ】
発売日: 2005-12-22
参考価格: 4,788 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3
試みは良いのですが・・ たまに見かけるMIAに装備出来るバラ売りの武装です塗装が苦手な方には大変助かるのですが・・元から装備出来る機体にしか装備出来ない感じがしたのでそう言った意味では意中の機体に装備させ辛かったり更にバラバラ状態で格納されてますので組み立てが一様簡単ですが素材のせいか曲がりやすかったりMIA特有の弱点もあります思い切って中に針金を通す等して形を固定出来る様にして下されば文句なしです
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 シナンジュVer.Ka
【バンダイ】
発売日: 2008-12-27
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 4,567 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 5,145円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
MGサザビーの… ファンネルポッドがシナンジュのバックパックに無改造で付きます。バンダイさんの密かなサービス? サザビーを積んでる方などはお試しあれ。ファンネル付のシナンジュもあると思います。
ランナーゲート デザイナーズマスターグレード第5弾のシナンジュですが、パーツ数の割りに組み立てだけは楽々ですが(指の切り離しは必ずやりましょう。)、マーキングを貼る作業は少しだけ面倒です、ランナーゲートのサイズがバラバラで、バンダイボトムズキットを組んだ後で特に感じたのですが、曲面が多い外装に何故こんな箇所にゲートがあるのかと悩んでしまいます。どうせエクストラフィニッシュバージョンを発売するだろうから、せめて外装パーツでもアンダーゲートにすればいいのに、パーツの切り取りに、3種類(金属用、ノーマル、精密、)のニッパーを駆使したのです。そしてバンダイはこのキットに限らずスナップフィットの精度を上げる為に、プラスチックを柔らかくしておりますが、流し込みタイプの接着剤を過度に流すと、パーツが割れます。アニメ放送も決まりましたので次々とユニコーンシリーズも次々と発売するでしょう。
プラスチックの肉厚がカナリ薄いので塗装はしない方が良いのかも? 最近はコトブキヤのアーマードコアのキットばかり作成してばかりだったので、個人的には久々のガンプラになります。で、組みながら感じたことはプラスチックの肉厚がカナリ薄いかなと(武器屋のプラと比較すると)。別に悪い問題では無いけども全身整形の為、600番の紙ヤスリを使用した時にスゴク削れるし、裏から光が透けていたのでビックリした。なるほど流石バンダイ、地球に優しいエコ仕様。ということで塗装時に全身をバラバラにする人は、(バンダイ製品は部品の精度が良くスナップフィットの為ガッチリはまるから)部品の破損に注意が必要(チョットの力で結構ゆがむ)。しかしコレだとABS樹脂の箇所は塗装は諦める(過去にエナメルでウオッシング後、本当にバラバラになった事(MG 1/100 シャア専用ズゴック MSM-07S)がある)としても本体のプラ樹脂もエアブラシ塗装時(ラッカー)の溶剤で割れそうなので五層でなく3層くらいの塗膜が良いかもしれない、というか塗装はしない方が良いかもしれない(笑)。ちなみにABS樹脂は普通のプラより堅く耐久性もあるので、関節の摩耗に関しては杞憂だと思います。
太りすぎ。 模型を作り始めてやっとこさ、完成が見えてきましたが、なーんか。太りすぎ。
もう少しダイエットした方がいいと思います。
なんか、オヤジくさいんだよなぁ。このスタイル。
「シャア専用」、「赤い彗星」、「ニュータイプ専用」、「重モビルスーツ」、魅力的な要素がいくつもあるのに正直物足りないです。
アニメ化も決まったことですし、バンダイさん、「Ver.2.0」を作りませんか?
好みが分かれるかも… ヨーロッパの騎士をイメージさせるこのキット。デカールもそうですが、好みが分かれそうです。私自身はサザビーの後継機と考えてますので、とても気に入っています。でも、作るの大変!!
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 MS-06J ザクII(重力戦線イメージカラーVer.)限定品
【バンダイ】
発売日:
参考価格: オープン価格
販売価格:
|
「機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線」に登場するザクIIを、劇中のイメージカラーVer.でガンプラ・マスターグレードで発売。
広範囲な可動域と洗練されたプロポーション、色分けされたパーツで組み立てるだけでイメージ通りの仕上がり!
イグルー2に登場するモビルスーツ用の専用マーキングシールも付属!!
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
1/144 HGUC キュベレイ スペシャルコーディングVer.
【バンダイ】
発売日: 2006-03-18
参考価格: 3,150 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3
組むだけ 白がパールホワイト、ピンクがメッキといった具合にパーツ自体に豪華な色がついています。機体各所のスリットはメタリックなピンクのシールを使っています。ですからニッパーだけで気軽に製作に取り掛かれると思います。パールやメッキが光って結構きれいです。ハイコンプロでも同じようなタイプが出てますが、プラモとして組み立てるという製作過程を楽しむのもよいのではないでしょうか。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
HCM-Pro23-01 ゼータガンダム3号機「グリーンダイバーズ」Ver.
【バンダイ】
発売日: 2006-05-30
参考価格: 2,520 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 3.5
トリコロールじゃないガンダム 純白のボディに凛とした紫のライン。
それだけで何も文句はありません。
ビームライフルだのビームサーベルだの物騒な得物はこの機体には必要ありません。
適当に立たせておいても決まる。それでいいじゃありませんか。
コレクターか転売だけが買えばいいのでは。 秋葉原の某ショップで見たのですが、同じグリーンダイバーズのアッシマーぐらいのレベルに達していない塗装が荒すぎる物でした すべてが荒いかどうかは分かりませんが動かして遊ぶかたには向かないのではないかと思います このようなマイナーバァージョンは出してもらえるのは有り難いのですが転売目的の買い占めが多すぎるので一度だけでなく半年周期やイグルーやイボルブのDVD発売時に再販するなどメーカーも考えて欲しいものですが
ラッキーでした。 この商品を、私はさいたま市宇宙劇場にて入手しました。ノーマルのZガンダムは持っていないので、関節の出来、プロポーショナルに関しては比較出来ませんが、このサイズでここまで再現しているのは、凄いと思います。定価で買えて、ラッキーでしたが、やはり他の方のレビューにあるとおり、塗装の粗が目立ちます。でも細かいし、わずかなので、手直ししようと思えば出来ますので、気にするほどではないと思います。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
EX MODEL 1/1700 ミネルバ
【バンダイ】
発売日: 2005-11-20
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格:
|
|
カスタマー平均評価: 4
強襲揚陸戦艦、満を持してのキット化 本キットは、ガンダムSEEDデスティニーと言う作品に登場したザフトの新造戦艦を忠実に再現したものである。戦艦らしからぬ巨大な可変翼を有した、かなり異質なデザインをした戦艦で、各部のパーツが差し替えであるが劇中のフォルムを再現出来るようになっている。グレーと赤色の成形色で構成されているので、素組でもほぼオリジナルに近いカラーリングが再現出来る。HGシリーズと比べて生産数の少ないEXMODELの製品なので割高感が強いのが難ではあるが、細部にわたり精密に作られたキットなので、ミネルバの独特なフォルムに惹かれた人を満足させるには充分な製品であると言えるだろう。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 Sガンダム
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格:
中古価格: 4,410円〜
|
|
カスタマー平均評価: 4
なんで肩がぁ 頭がふたまわりでかいのは、目を瞑ります、ランドセル外れないのも、見なかった事にします。しかーし!肩のブロックは、上下動に連動して、肩の上部分と下部分がずれる筈なんです!だから、その時肩のマーキングもずれる筈なんです!Sガンダム最大の特徴である肩は、エンジンが入っているだけでなく、ムーバブルフレームが入っているんです!他の所は譲れても、ここだけは納得できませんでした。バージョンアップを望みます。
すごいボリューム! MGのSガンダム、誰もが不可能と思った変形合体を実現したプラモデルです。変形合体のプロセス自体は自分も知っており、意外と簡単に実現できるのでは? なんて思っていましたが、実際に変形させてみて考えを覆されました。 設定に記されている以外にも、膨大な数のパーツの位置調整が行われます。 開発者の方が、インタビューで「設定を見たときは、開発もすんなりいくと思っていたが、甘かった」とおっしゃられていましたが、納得です。 ロック機構も惜しみなく使用され、各形態での保持力も十分です。 また変形合体以外でも、見所満載。 ビームスマートガンは、ガンプラに付属する武器とは思えないほどのパーツ数を誇り、またパーツの分け方も「もし実在するなら…」ということを考えたような整備性が感じられるものになっています。 アクションに関しても、太ももの可動軸が三箇所に設けられ、設定通りの可動を再現しただけでなく、HGUCシリーズの欠点だった、ビームスマートガンを構えたときのポーズの決めにくさが改善されています。 Ex−Sガンダムとどうしても比較されがちですが、このキットだけでもとんでもないボリュームがあります。 実際、このボリュームのせいか、このキットの欠点として挙げられる「頭がでかい」「ビームカノンが付属しない」ということも気になりませんでした。 また、変形機構も全く違い、Sガンダムにしか付属しないパーツもギミック満載ですので、Ex−Sガンダムだけを考えている方にもぜひとも手に取ってもらいたいですね。 とはいえ、二つそろえるとなると、価格も製作時間も大変なことになりますが。 最後に、残念なことが一つ。 ビームサーベルラックや、バックパックは変形や保持力の都合で取り外しが不可能なのですが、Ex−Sガンダムで換装される、という設定ですので、着脱ギミックを内蔵してほしかったですね。
EX-sがあるんだったら・・・ EX-sのキットがでるんだったら買わなくてもよかったかなー、と思ってしまいます。まあ、EX-Sのキットだけでは3機分離に対応してないので、これはこれで価値はあるのかなって感じです。ただ、Sガンダムのイメージとして頭がかなりデカイかなとは思いますし、スタイルもおとなしすぎですか?EX-sのパーツがあるとあんまり目立ちませんが。3機分離に拘らない人は、高いですがEX-sを買う方をお薦めします。
手に持つおもちゃ きっちり合体変形しますんで、見るだけじゃなくて手にとって遊べるキットとして扱ってほしいですねー。「おお、ここがこんなんなるんだ」とか「うわ、キモ!」とか言いながら。
|
|
[ おもちゃ&ホビー ]
|
MG 1/100 フルアーマーダブルゼータガンダム
【バンダイ】
発売日:
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 4,803 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,410円〜
|
|
カスタマー平均評価: 2.5
高い割に不満多い 素組をして、時間があれば接着剤を使って綺麗に仕上げようかななんて思ってたらめちゃくちゃ組みにくいよコレポロポロ外れるパーツ付け直していたら別のパーツがポロリ気が付けば苦労して腰に繋げたチューブも外れているマスターグレードでこんなにイライラしたこともないくらい組みにくい自重がどうとか関係ないところで脆いでもアーマー部もきっちり固定して、地道にヤスリかけたり塗装したりして、ポーズも固定でいい人ならやりごたえがあるから良いかもただ単にフルアーマーとかごちゃごちゃしたのがやってみたい、という人は他を当たるべきところで可動式頭部アンテナがすぐに顔まで垂れ下がるのはどうにかならんかね
MG ZZガンダムがあれば良し MG ZZガンダム(以下通常版)にFAパーツと大型ランチャーを追加したキット。
追加といっても通常版本体が強化型に変更されており、その部分はパーツ差し替えとなっています。そのために大量の余剰部品が出ますが、
"要らない部品"ではなく"ボーナス部品"だと断言できます。(脚部装甲取り付け穴隠し等)
肝心の組み上がりですが、通常版と同様その自重からポーズが限定されるものの、そのボリュームには圧倒されます。
残念なのは、追加装甲部の成形色がたったの3色しかない事、一部の追加装甲がしっかり固定出来ず簡単に外れる事。
ちなみにパーツ変更による変形機構への影響は全くないため、装甲を外しさえすれば変形できます。主翼類はありませんが。
やめた方が・・・。 タブルゼータのフルアーマーVer。最終決戦でしか出てこなかったこのマイナーな機体をMGにしてくれたことはたしかにうれしい。しかし、出来がよくなければ元も子もない。可動範囲が恐ろしく狭いし、何よりアーマーの脱着が不可能というから、MGの部類ではかなりダメダメ系ではなかろうか?良いところというと武器のキャノンがでかいぐらいだが、それを持って自立ができないから意味がない。要するに、6000円もするダメダメプラモより、4000円で買える普通のダブルゼータを買った方が良いということである。それでもフルアーマーが好きなんだ!!と言う人は、どうぞ買ってください。
|
|