売れ筋の二輪車 戦車 ラジコンシ プラレール ガレージキット 飛行機・ヘリコプター RC が手にはいる。

ラジコンシ RC タミヤ プラレール

1,500円以上で送料無料!
※一部大型商品を除く
カートを見る ヘルプ
ラジコン二輪車 ラジコン自動車 ラジコン戦車 エアロアールシー 船・潜水艦 飛行機・ヘリコプター  
  ロボット 電車・プラレール ミリタリー オートバイ ガンダム ガレージキット

 

ガンダム

アイテム一覧
161 162 163 164 165 166 167 168 169 170
1/100 ガンダムエクシア EXF(トランザムモード) ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~ MG 1/100 ランチャー/ソードストライクガンダム MG 1/100 シャア専用リックドム MG 1/100 ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機 MG MS-06R 高機動型ザク 黒い三連星仕様Ver.2.0 HCM-Pro48 Hi-ν ガンダム MG 1/100 フォースインパルスガンダム MG クロスボーンガンダム X-1 フルクロス MG 1/100 量産型ゲルググVer.2.0 MG 1/100 MS-06R-1A シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0
1/100 ガンダムエクシア .. MG 1/100 ランチャー/.. MG 1/100 シャア専用リ.. MG 1/100 ストライクE.. MG MS-06R 高機動型ザ.. HCM-Pro48 Hi-ν .. MG 1/100 フォースイン.. MG クロスボーンガンダム X.. MG 1/100 量産型ゲルグ.. MG 1/100 MS-06R..


1/100 ガンダムエクシア EXF(トランザムモード) ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~

[ おもちゃ&ホビー ]
1/100 ガンダムエクシア EXF(トランザムモード) ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~

【バンダイ】
発売日: 2008-08-30
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格:
中古価格: 3,675円〜
1/100 ガンダムエクシア EXF(トランザムモード) ~ガンダム00(ダブルオー)シリーズ~
 
カスタマー平均評価:  3
以外と・・・
買う前に試しに箱を開けるとピンクのパーツが箱の完成写真と比べるとやけにピンクピンクしてるなぁと感じましたが 組み立てると周りのパーツに馴染んで良い感じになりましてなかなかo(^-^)o欲を言えばピンクのパーツの色をもう少し薄く金属感を出した感じになってた方が良いですね・・・(?_?あとこの1/100シリーズのエクシアは胴体に付く肩間接の可動するパーツがかなり固く仕上がるようになっているので、破損する可能性大っぽいので600番くらいのヤスリで少し緩くしてからでないと安心してポーズをつけられません(*_*)肘間接も同様です。 でもその作業は簡単なのであまり苦ではないですね完成後はカッコよく、けっこう気に入ってます(^0^)/
どうせなら
どうせならHGで出したほうが良かったのでは? しかし、出ただけでも嬉しいか。塗装は似た感じで塗るのは難しいのでお勧め出来ません。剥げた所はGSlクレオスから発売されてるマーカ-ペンなどでリカバリーするだけの方がいいでしょう。それに、このキットの値段が高いという人もいますが、これぐらいが妥当と思います。後はメッキ加工じゃなくて違う塗装が良かったかもね。
ピンク色!!
えーっとですね、最初は買う気はなかったんですがパッケージ見たらついつい買っちゃったんです!パッケージに載ってるエクシアの頭や腕や足ってなんかシルバーっぽいピンク色だったから結構カッコイイっと思ったんです!・・・・でも、箱をあけてみて腕とかのパーツをよーく見たら?シルバーっぽいピンクじゃなくてただのピンク色でした・・・・!!orzその時は、はめられたーっ・・・・と思いました!(笑)
色は
 新鮮味があるエクシアだと思います。金型なのは承知で購入しましたが、無塗装派の自分としては十分満足できるキットでした。ただ、もともとの塗装がニッパーで切った際に剥がれてしまうので星は4つで。塗装の部分は検討していただいて、ぜひMG化を!
一部の人は
何で価格が高いかわかってませんね・・・金型が同じとかは関係ありませんよ、要するに普通の金型で完成したものに一手間加えてメッキ塗装をするんですから高いのは当たり前です。いい例がイベント限定のクリアカラーですかね、同じ金型でただ使用する材料を変えるだけだから手間もほぼ変わらないため定価販売ですよね?高いにはそれなりの理由があると言うことですよ。

MG 1/100 ランチャー/ソードストライクガンダム

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ランチャー/ソードストライクガンダム

【バンダイ】
発売日: 2008-04-26
参考価格: 5,250 円(税込)
販売価格: 3,828 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,360円〜
MG 1/100 ランチャー/ソードストライクガンダム ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  3.5
批判されて同然
パーツを流用して現在(2009)のキットと同等の出来にできるモデラーはいいと思いますが、それができない一般的なモデラーからは、批判されて同然でしょう。エールストライクが発売して、『ソードとランチャーはいつ発売するんだ?』と期待した人はとても多かったでしょう。それが何年も経って、現在のキットとかなりの技術差ができた頃に発売。本来なら、股関節のスイング、肩のスイング、手首の変更くらいは最低限すべき。それなのに一切していない。バンダイは凄まじい技術力を持っているのに、何故しないのだ?陸戦型ジムをジムスナイパーにしたり、サザビーとνガンダムをメッキコーティングしたり、ストライクフリーダムとディスティニーを『通常版と劣化版』に分けて発売したり…消費者を侮辱しているとしか思えません。普段はいい仕事をしているからこそ、腹が立ってなりません。
芸がない
MG仕様のランチャー/ソードストライカーが発売されたことは評価します。でもストライクよりスカイグラスパーとのセットで出すべきだったのでは。ストライカーパックの出来は良いので悔やまれます。
諦めてたので期待が膨らむ
えーと、実は、まだ買ってません。ガンダムOOシリーズに浮気中なのです。 でも、もう・・・SEEDシリーズ(種デス含む)は、キット化されないのかと 諦めていたところにインパルスやソード、ランチャーストライクを出してくれた のは、正直うれしいです。 もしかして、ザクウォリアーも・・・いやアカツキも出てくれるかもと期待しちゃいます。 キットの方は、手に入れてないのですが、MGストライクにソード、ランチャーストライカー が付いただけなので、悪くはないでしょう。 ストライカーがどっちかが余るのは、困りますがw 多分、別々に売ったら1/100の2の枚になるから仕方なしかな?
いやいや組んでみたらカッコイイじゃん
ソードとランチャーのストライカーパックのストライクは長々と待ちましたよ。 いつになったら発売するのかと疑問に思ったぐらいです。 キラのOS使用のカラーじゃなく、 カガリのストライクルージュのカラーに変更して造りましたけど気に入りました。 皆さんも知ってのとおり、 ストライクルージュのストライカーパックは、エールとIWSPしかありませんので、 ランチャーとソードもピンク色に変えるとワンオフ的なキットのなりますよ。 私は気にってます。 高くつきましたけど、オリジナルカラーも欲しくなって結局2体も買いました。
いや、あなた達、運がいいんだよ?
レビューのどこを見ても今更、今更、今更…本体がバージョンアップしてないとか、そんな批判の嵐…。どうしてガンプラモデラーは新仕様・新作じゃないと納得しないのか。ハセガワとかの商品はデカール替えの戦闘機バンバン出してるけど文句言われてんのかな?『戦競』版のファントム(ほとんど昔っからの本体に新作デカール付き)を喜んで毎年買ってるけど、そういう目でみれば、この商品展開は当然と受け止めても良いのでは?確かに金出すのは自分らだから批判も自由。でも批判しつつ結局買ってる人が何で文句言うのかはサッパリ解らん。今回のがずっと以前のザク高機動仕様風バージョン替えの駄作だったら怒るのも解るけど、普通に出来がいいから僕としては文句ないです。出してくれた事を素直に喜びましょう。キット自体キチンとしているし、ハズレではない筈。選ぶのは自由!

MG 1/100 シャア専用リックドム

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 シャア専用リックドム

【バンダイ】
発売日:
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格:
中古価格: 3,308円〜
MG 1/100 シャア専用リックドム
 
カスタマー平均評価:  5
重量感カッコ良すぎ
ガンダムに続いて買ってしまった。この重量感カッコ良すぎ。またまた作るのに3時間、しんどい。
大佐専用機
小説版のガンダムや、ゲーム「ギレンの野望」に登場した機体です。ハッキリ言うと リック・ドムの成形色を変えたキットなんですが、新規にザク・マシンガンが付属さ れていたり、ドムの手に合わせてグリップが大型化されていたりとただの色ちがいキ ットではありません。私はあえてバズーカ系よりザク・マシンガンを持たせています。 ドム、リック・ドム共々コレクションに加えてみてはどうでしょうか。オススメ。
堂々の迫力
箱を開けた時にはあれだけたくさんあった部品が全部この一体に組み込まれているのが不思議な感じです。よってズシリとしたドムの重量感が感じられます。迫力があり、見栄えします。ピンクと焦げ茶の色合いがうまい具合にマッチしていて見てて飽きません。
色違い
小説版ガンダムに登場する機体ですね。ゲルググの代わりに出てました。キットのヒートサーベルは小説ではビームサーベルだったような気がします。ビームバズもジャイアントバズと形は一緒だったような気がします。こだわる人は頑張って改造しましょう。
まじほしい一品。
ちなみに右手に持ってるのは確かビームライフルのはず。
このとき連邦に遅れてジオン軍はようやくビームライフルの開発に成功。
ゲルググでは小型化に成功したのですね。
ランバラルの旧ザクとかもかっこいいです!
ファースト世代にはたまらないです。

MG 1/100 ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機

【バンダイ】
発売日: 2008-02-23
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格:
中古価格: 3,308円〜
MG 1/100 ストライクE+IWSP ルカス・オドネル専用機
 
カスタマー平均評価:  4
嬉しい違和感
私はこのキットの完成写真を初めて目にしたとき、少し不思議な感じを受けました。最初この商品の発売を聞いた時、既発売のIWSPと白くなっただけのストライクEを組み合わせただけの商品なので正直気にもしていませんでした。しかし、実際に完成写真を見たとき、あれ?これなんか変にかっこよくないか?と小さな衝撃を受けました。無骨で重装備なIWSPとスマートさと刺々しさを併せ持つストライクEの組み合わせは目からウロコが落ちそうな程かっこよかったのです。それからこの商品が気になりだしストライク+IWSPとストライクノワールの評判などを色々調べた末に購入しました。もとになった2つのキットはかなり出来が良いのでやはりこのキットも素晴らしく、更に既発のストライク系のMGキットに付属していた手持ち武器でこの商品に付属しないものは完全にストライカーパックの一部だったエールのビームサーベルとノワールのビームブレイド、あとはノーマルのシールドくらいの物でした。また、塗装派にはあまり影響はないかもしれませんがストライクEのダークトリコロールの成形色も好みにもよりますがノワールの黒よりもマッチしているように感じます。長々と書きましたが、期待を裏切らない出来でかなりオススメです。ただ一つ問題点を挙げるなら素組だとストライク+IWSP同様にストライカーが重すぎてポーズによっては時間がたつと背中が反り返ってきてしまうことでしょうか。この問題に関してはストライク+IWSPのカスタマーレビューでいろんな方が改善法を挙げておられるので気になる方はそちらも参考にさせて頂いては如何でしょうか??この問題に加えて、個人の考え方にもよりますがやはり完全な金型流用はあまり誉められた物ではないので、星は4つにしておきます。
ただのストライクノワールの色違いなだけ
既に販売されているMGストライクノワールを色替えして、ストライカーパックをIWSPに変えただけの代物です。なのでMGストライクノワールとMGストライク&IWSPを両方持っている人には目新しさが全然無いので、無理して買う必要は無いかもしれないですね。 プラモデルとしての完成度はもちろん文句無しです。
携行火器は豊富です。
完全色替え、使いまわしキットですがこれまで発売されたストライク系の武装は殆ど揃っているキットです。一応買っても損は無いと思います。ただ一つ、シールド用のアタッチメントを取り付けるには肘の装甲パーツを外さないといけないのは残念なところです。
既存のキットとの組み合わせで、いろいろ遊べる!
本日37%引きで、即予約! 以前のストライクやルージュ、IWSP、ストライクノワールなど、 同じ系統なので複数購入すると、いろいろとカスタマイズが可能。 今回は「白い」ストライクノワールに、 以前のストライクノワールの羽をつけても見ようと思っている。(期待大!) 残ったIWSPは、余ったフリーダムにでもつけてみよう。 色が変わっただけの商品であることは間違いないが、 色が違うだけでも、ずいぶんと別なものになる不思議な商品。 安くなった今が購入のチャンスです!
元々の出来が良いので安心
FRAME ASTRAYS及び△ASTRAYに登場したMS(らしいです) 商品構成はストライクノワールのストライクEとIWSPをセットにしたもので 本体色がストライク+IWSPと同系の渋めのトリコロールになっています。 パーソナルマーク等は追加されているものの、基本は発売済み商品同士の パーツ組換えなので面白みに欠けるかと。 ただし元のキットの出来自体は良いので武装の組合せが気に入った人や 装着するストライカーによってPS装甲の色が変わるという設定を再現したい人には おすすめです。

MG MS-06R 高機動型ザク 黒い三連星仕様Ver.2.0

[ おもちゃ&ホビー ]
MG MS-06R 高機動型ザク 黒い三連星仕様Ver.2.0

【バンダイ】
発売日: 2008-01-26
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,495 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,308円〜
MG MS-06R 高機動型ザク 黒い三連星仕様Ver.2.0 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
ジェットスト(以下略)
キットとしては既に完成されているザクの高機動型ですが、完成されてるキットだけあって素晴らしく文句はあまりありません(パイプが堅くて作りにくいですが)。…ただ、ザクはそろそろ飽きました。説明書無しでも作れるかもw
スカートどうにかして
旧MG06Rに比べれば組みやすくなりました。が、仁王立ちさせると相変わらずフロントスカートに隙間&段差・・・可動優先とはいえかっこ悪すぎる。バンダイの設計の人もおかしいっておもわないのかね? 恒例になったフロントスカートの段差消と腰の穴埋め・・・MG12年たってもMS06系を作るたびにやらされるとは・・・・
黒ザク2.0
とりあえず、「結局追加パーツと色替えじゃん」という方は買わないほうがいいです。絶対飽きます。 「旧キットに比べて、どれくらい進化したか気になる」という方は買いましょう。 4500円という値段は原油価格高騰の為、しょうがないです。てか今はどこのお店でも割引価格で販売してるので、別に高くないのでは? キット自体のクオリティは他の方がまとめてくれてるので、あえて書きません。 自分は3機買おうか一瞬迷いました(笑)
ジオン驚異のメカニズム
思えば旧キットで06R(当時はこう呼んだ)を作ったときは、 量産型のザクとは違うランドセルやバーニアにわくわくしながらも、 ピンもなく、接着剤で止めるだけの 足のバーニアは回りは触るとポロポロ取れ、 格好いいんだけどディスプレイ専用になってしまいました。 MGで新たに出た06系は、見た目はよいけど塗装が必要、 武器は正面に構えられず、 動力パイプも取れやすく、 やはりディスプレイ専用でした。 そしてついに出たver.2 スタイル、可動、申し分ありません。 パーツもランナーごとにほぼまとまっていて、 組みやすいです。 足は小さな動力パイプやたくさんのバーニアがあるので、 量産型よりは気合いがいります。 また、本体の可動がよくても 武器を持たせると、武器が貧相ということも 今まではありましたが、 パーツ分割など、とてもよく考えられています。 また、今頃気がついたのですが、 バズーカには脇の下で構える用と、 肩に構える用の、二カ所の凸があったんですね。 量産型ザクの時点でそうなっていたのに、 今頃気づきました。 これのおかげで武器の保持・かっこうよいポーズ、 全く問題なくとれます。 あえて難点を言えばただ一つ。 ランドセルの白部分にとそうしなければならないパーツは、 白いランナーの方に入れられたはず。 それなら本当に無塗装で済んだはずなのですが… ただ塗装が当たり前の時代を経験していれば、 どうせパイロットも塗装することだし、 ちょっとした手間ですけどね。 PS2めぐりあい宇宙で06Rを見ると 白い部分はないので、 ゲームに準じたと言えば無塗装でよいみたいです。 でもやはり、アレックスでやったように、 バーニアの中が赤だったら 親切です。 あと、箱絵について。 いつの間にガイア機は角つきがデフォルトに? UOでも角がついてましたが もともとは三機とも角なしのはず。 旧プラモはみんなそうだったはず。 自分が角なしで作ればよいだけの話で 問題はないのですが、 オールドファンとしてはちょっと気になります。
Ver.2版MSV第一弾
MSV第一弾としては、予想通りであり順当な商品と言った感じですが良いんじゃないでしょうか。三連星がでれば、稲妻と白狼も近いうちに発売されるでしょう間違いなく。後、HJのインタビュー記事によると、ザクキャノンが発売されそうですし個人的には、此方の方に興味があります。価格に関しては+1050円ならば、自分で改造する事を考えた場合でも時間や手間を考えるとお得だと思います。定価で購入する人は、まず いないですし。

HCM-Pro48 Hi-ν ガンダム

[ おもちゃ&ホビー ]
HCM-Pro48 Hi-ν ガンダム

【バンダイ】
発売日: 2007-12-16
参考価格: 4,410 円(税込)
販売価格:
HCM-Pro48 Hi-ν ガンダム
 
カスタマー平均評価:  3.5
やっぱりカッコイイ!
発売されてすぐ購入しましたがレビューが遅くなりました。 『ベルトーチカチルドレン』の挿絵が好きだったので商品化されて嬉しい限りです。 アンテナは曲がっていましたが硬質樹脂のにすぐ付け替えたので問題なし。 ただ附属して付いてくるディスプレイスタンドは邪魔です。他の人のレビューにもありましたがMG版みたいな方が良かったです。 それとこれはどうしようもないんだろうけど前のめりにしないとやっぱり自立しません。 でも前のめりのνガンダムなんておかしいし宇宙での戦闘シーンがほとんどなので割り切ってエクシアに附属されてるスタンドに瞬間接着剤で固定してしまいました。 自分のは塗装はアタリでした。 皆さんは、この商品小さいと思われている方が多いようですがスペックの頭頂高20メートルに合わせると、サイズとしては合ってると思います。ノーマルのνガンダムが22メートルですからかなりの差が出て当然だと思います。
バンダイさんへの疑問ですが‥
造形、可動域等は良いと思います。塗装はまちまちのようなので、通販購入者は運を天にまかせましょう。ちなみにワタシのは問題は無かったですが。しかしバンダイさんへの疑問は、説明書?が入っているのですが、そこで本機の馴れ初めが解説されています。そこが疑問なのですが‥この解説はνガンダムのものでは…?是非確認してみてはいかがでしょう。
決定版!?
何しろ可動は勿論、造形的にも文句なし、塗装はきれいだしあのMGを凌ぐ出来栄え!値段のわりに再販されても店頭からなくなってしまうのもおおいに納得!設定云々よりファンネル展開状態での飾りも楽しめ今までのハイコンにない思考を是非一度手に取って実感して頂きたい!
現時点でHCM-Pro最高峰のモデル
関節の可動域も広く、強度も問題ありません。 ファンネルコンテナを横に広げれば、自立はしてくれます。 シールドの固定方法があまり見栄えが良くないですが、νの時のように基部がもげるような事はありませんでした。 ディスプレイベースはちょっと不満が残ります。 全てのファンネルを展開できない上、しっかり保持も出来ません。 さらに角度を変える事も限定的である為、正直出来は良くないです。 塗装も問題です。 私が購入した二つは、どちらも顔のくまどりのシルバーが滲んでおり、(塗装の失敗により)左右で目の大きさが違うものでした。 どうしても気になる方は、メーカーのカスタマーセンターが非常に良い対応をしてくれる為、交換をしてみてはいかがでしょうか。 プロポーションに関しては人それぞれ思い入れなどもある為割愛しますが、良くまとまっている方だと思います。 顔の部分の塗装さえ気をつければ、きっと満足のいくアイテムだと思います。
いい感じ
かなりいいです。台座もバリア展開状態やし。デザイナーも、同じ人がしとるからかなぁ。旧デザインに、負けません。台座の、フィギュア固定軸がゆるいくらいです。あたりハズレかと思いますので、減点なしです

MG 1/100 フォースインパルスガンダム

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 フォースインパルスガンダム

【バンダイ】
発売日: 2008-05-24
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格:
MG 1/100 フォースインパルスガンダム
 
カスタマー平均評価:  4.5
グッドデザイン
今までSEED関係は正直抵抗感があり購入は避けていたのですがここでのレビューを参考に思い切って購入してみました。皆さんが仰っているとおりシャープでプロポーションが良く最高のデザインです。組み立ても部分塗装とスミ入れのみでもかなりカッコよく仕上がりました。ただ残念な点は肩アーマーがスカスカな点とABSのパーツが多く可動させるときに壊れないかと心配な点です。このモデルはガシガシ動かして遊ぶよりもカッコイイポージングをキメてアクションベース等で飾るのが無難かと思います。デザインは本当にカッコイイので絶対買って損はしないと思います。今まで抵抗感があり嫌いなSEEDシリーズでしたがこのモデルを期にSEEDシリーズもガンダムシリーズの一作品と受けとめ向き合っていきたいです。
スタイリッシュ♪
数年ぶりにガンプラを買って、正直、可動範囲の広さ、素組みでも十分美しいプロポーションに驚かされました。 『素組みでここまで出来るようになったんだぁ?』って思いつつ作りましたが、流石MGですね、細かい部分にも手が込んでおり、一番気に入ったのが『フォースシルエットの羽が、ミネルバに格納されている状態の様に折り畳みが可能になってた事ですね♪』 後は、『オマケでソードシルエットのエクスカリバー(レーザー対艦刀)が1本付いていた』事ですね★ あと、手が込んでる分パーツ自体が小さいので、扱いには注意が必要です。 ***評価***(悪)★1 ? ★5(良) 耐久力→★3 造形 →★4 難易度→★2.5
いくつかの問題点を覆すかっこよさ
問題点をいくつか… ・過剰パーツが多い これは合体機構のためやむをえないかもしれないですが、過剰パーツが多いです。フォースシルエットの前部分やコアスプレンダーのミサイルなどは劇中でも切り離してるのでいいですが、コアスプレンダーのタイヤとか、レッグフレイヤー、チェストフライヤーの駐輪状態時のパーツが取り外し式なので余りまくります。まぁこのサイズで収納しろという方が無茶かもしれませんが…。 ・保持力 フォースシルエットの一番大きなメインウイングの付け根の保持力が弱く、翼の角度を斜め上にして固定するのがちょっと大変だったりします。ヘナヘナして、思いっきり角度をつけるのは無理です。 シールドの展開ギミックもちょっと固定できなさすぎな印象です。 あとはライフルやサーベルを持つくらいなら問題ないですが、ソードを持たせると重さで手首がへたります。ソードを持たせてパッケージや特典PVにあったみたいなかっこいいポーズを取らせたいのにこの保持力の弱さのせいでできないのはあまりにも残念。この手首が一番大きな問題点でした。 ・色分け 最近のMGの色分けの素晴らしさから考えると、フォースシルエットのバーニアや、コアスプレンダーの翼などの細かい色分けがされてなかったのが残念でした。特にバーニアは目立つ上に、細かすぎて塗装の技術がない自分にはどうしようもなく残念でした。まぁ最近のMGの色分けがよすぎたのもありますが。 これだけ問題点を挙げたにも関わらず星4なのは、それを補って余りある可動の広さはもちろん、スタイルのかっこよさがあるからです。完成した時は前述の問題点を帳消しにするかっこよさがあります。
これはもう買うしかないでしょう
以前のインパルスとは違います。 作中でひたすらダガーを作画の使い回しで落としていたインパルスとは違います。 完全な主人公機です。 墨入れするだけでも見栄えがよくなるので、30パーセントオフ以上なら買いなのではないでしょうか。 最後に言うと、エクスカリバーが若干重いです。 クロスボーンとは違ってちゃんと保持できますが、持ち上げるのが大変だと思います。
もっと欲を言えば・・・
確かに文句なしに出来がいいし、かっくいい(笑) ただ、もう少しMSらしい重量感が欲しかったなって思いました。 ストフリやデスティニーと違ってキャラクター性が前面に出てるタイプじゃないので もうちょっと兵器っぽくしても良かったのでは? まあ個人的な問題ですが・・・(笑)

MG クロスボーンガンダム X-1 フルクロス

[ おもちゃ&ホビー ]
MG クロスボーンガンダム X-1 フルクロス

【バンダイ】
発売日: 2007-01-28
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,495 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,308円〜
MG クロスボーンガンダム X-1 フルクロス ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
30%オフで買ったけど
一応素組で作ってみました。 一通り作ってみての感想は、本体はほとんど色分けされていて、F91ハリソン機に比べてマシです。 ただ武相の色分けがまったくなってないんで、そこがちょっと・・・みたいな感じです。 あとプラモ自体ですが、肩のパカパカのせいで、フルクロス装備がずれやすく、ポーズをとるのが厳しいです。 コアブースター?と本体を合体すると、いろんな意味でハマっちゃいます。 私の場合、まだ普通に外せるレベルでしたが、事前に表面処理してから合体させることをお勧めします。 (統計学的に考えて、大量生産するためにプラモの1パーツ1パーツが必ずしも同じサイズではないので若干大きさにずれがあります) 個人的な意見ですが、フルクロス装備の背中側の二枚ですね。 かなり細い部分があって、やすりがけしていると、若干ひび?傷んでしまう部分があります。 確か、k-17,k-15だったと思います。 ニッパーで切り取る前に表面処理しておくことをお勧めします。 顔もなかなかのイケメンですので、30パーセントオフ以上なら買いだと思います。 マンガも読んでいると、より楽しめるかと。 最後に、同様にピーコックマッシャーだけはもてません。 持ち上がりません。
ピーコック・スマッシャー
フルクロスをつけても結構動くしムラマサ・ブラスターもついてる、なかなかいいと思います。ただピーコック・スマッシャーがもてない、これはマイナスです(>_<)
当たり前と言ったら当たり前だけど・・・
基本的には普通のX?1と変わり無く 作っていて若干の苦痛が・・・(コレは承知の上でしたが・・)ポリキャップレスに何となく不安を持ち、 作りました。 結果は単にX?1と新パーツを作った感じ・・・ビーコックスマッシャーは重さで下を向くだけでなく手から外れます。 もう少しどうにかして欲しかったです。
連続リリース
Ver.ka、フルクロスと立て続けに発売するなら、順番は逆になるけどVer.kaはX-2でも良かったんじゃないでしょうか?
プロポーションは良好ですが
可動プラモとしては難点が多いです。 ABSフレームはGガンダムシリーズよりも保持力が低下してます。 小型MSとはいえ1/144よりは一回り以上大きいので充分ポリキャップは仕込めるサイズだと思うのですが。 特に腕は摩耗しやすく巨大な武器を持たせるにはちょっと… 多くのMGが可動指を採用していますが結局握り拳と平手、武器の保持(これがこのキット一番の難点ですが)の三つの表現しか出来ない可動指よりはそれぞれ専用の手首をつけてもらった方がいい気がします。

MG 1/100 量産型ゲルググVer.2.0

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 量産型ゲルググVer.2.0

【バンダイ】
発売日: 2008-04-19
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,495 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,500円〜
MG 1/100 量産型ゲルググVer.2.0 ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  4
MG購入1体目★
まったくのファーストガンダム世代では無いのですが、どうも最近のガンダムのデザインが個人的に好きになれなかったので、「逆襲のシャアシリーズ」や「ハイゴック」「ケンプファー」など少しスタイリッシュな見た目のHGばかり作っていた者です★ 最近になってver2.0のクオリティを実感したかったので、この量産型ゲルググを購入。 感想は"凄過ぎ・カッコよすぎ"ですo(^-^)o 基本ゲート跡を消すことと、モノアイの蛍光塗装、スミ入れしかしないのですがそれでも充分なほどカッコよく仕上がります。また、ゲート跡も内側に内側にと隠れるような構成が多かったので見た目にも綺麗です。あと色が量産ぽく武骨で機械的な感じがたまりません☆ 脚部のパーツ数も相まって重量感も半端無いです。 欲を言えば同時購入したシャアザクver2.0のような筒状パーツによる武器にしてほしかったです(・ω・)/あと個人差もあるようですが、親指パーツが触れただけでバイーンッ!と飛んでゆくので武器を持たせるのに苦労しました。 少しファーストガンダムのデザインがいいという理由がわかった気がします★ クセになるというか…飾ってもいやらしさや幼稚感が無いというか… ともあれ好きな方にはもちろん、ガンプラに興味が出てきたばかりの人にこそ一度手にとってみてほしいと思います★
武器としての魅力
もともとモビルスーツのデザインに興味があり、ガンダム好きの友人から(激しく)ゲルググを勧められたのをきっかけに、2体目のMGとして作ってみました。(1体目はシャアザク)。シャア専用カラーと迷ったのですが、直線を多用し、工業製品・武器としての雰囲気が強いデザインにはやはり鈍い金属風の色のほうが似合うと思い、通常カラーを購入。 この機体のシンプルかつ重厚なフォルムには機能美・性能美という言葉が似合い、その機体をうまく模型として再現するためのプラスチックの色合いもとてもいいです。まるで第一次世界大戦時下の戦車のようなイメージを受けます。「もしかしたらこれは実在する兵器なのでは?」と思わされるような現実味とファンタジーの2つの要素を持ち合わせた素晴らしい出来のプラモデルに仕上がっていると思います。
少し寂しい…。
かなり、悪い表現になってしまいますが、これはシャア専用ゲルググの色を変えた代物で、稼働範囲はシャア専用機と変わりません。先のゲルググ・マスターグレードモデルの欠点を無くしたのは良いんですが、最初のゲルググに付属していたビームマシンガンをこれにも付けてもらいたかったです。
せめて…
ジャイアント・バズは付けて欲しかったところです。量産型なんだから武器のバリエーションくらいねぇ。ライフルったってハンドガンくらいの大きさじゃバイポッドなんかいらないって(涙)
足は曲がりません
総パーツ数:302個中、110個が脚部という、脚部だけでHGのプラモデルを持っているような重量感があります。 そのため、足の付け根はしっかりハメ込まないとスコンと外れ落ちてしまいます。 また、膝関節は宇宙用の機体がほとんどそうな様に、ほとんど曲がりません。当然ですが、片膝を突くなんてポーズは出来ません。 アクションベースを購入して飾るのが吉。 でも、足が大きいので、安定して立たせられますが。 武装は充実していて、これでもかって程ついています。 盾は他のMSに持たせると大変おもしろいですヽ(゚∀゚)ノ パッ☆ 塗装すると、装甲が外れなくなってしまい、無理をすると割れてしまいました(;'Д`) 凹凸部は塗装を剥がすか、ルーターで穴を大きくした方がいいです。

MG 1/100 MS-06R-1A シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0

[ おもちゃ&ホビー ]
MG 1/100 MS-06R-1A シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0

【バンダイ】
発売日: 2008-11-15
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格:
MG 1/100 MS-06R-1A シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0
 
カスタマー平均評価:  4
Ver2.0も良いですが
最近は、Ver2.0がMG化されるのが多くないですか?ザクに限らずガンダムも。Ver2.0シリーズも良いのですが、今までMG化されてない機体を創ってもらいたいです。ザクにも色々あります、水中専用やザクタンク等、ザクキャノンがMG化された時は嬉しかったです。個人的な意見ですが、もっと敵方(ジオン)をMGで出してほしいです
予定通り。
三連星、赤い稲妻、白狼、 商品化の定番、 M.I.A.、ジオノグラフィ、旧MG等々ワンパターン。 でも、もういいよとは思いません。 敢えてこのワンパターンは、望むべくもの。 年内に商品展開したことに感謝します。 あとはその後のザクのバリエーション。 ぜひデザートザクを望みますが、 年内のザクの展開はここまでですかね。 でも満足! R2にもよい効果を得られたMSスタンドが、 宇宙用のこいつにも似合いそうです。 作ってみた感想としては、 ザクのバリエーションばかりだからといって、 特に飽きることはありません。 むしろ手慣れた感じでいつもの部分はてきぱきと作って、 違った部分はこう来たか!と楽しめます。 オールドファンとしては、平成ガンダムを作るよりも、 定番でありパターンであるザクに魅力を感じます。 ver.2.0を立ち上げたときに、 その後の発展性まで十分に練られている構造に、 敬意すら感じます。
白狼
ジョニーに比べたら見劣りしてしまう白いザク、せめて右肩のスリットだけは色分けしてほしかった。フロントのスカートアーマーが改善されているのは嬉しいです。今後はぜひ武器保持力の強化の検討を!次あたりは旧ザクかな?トップのザクと08版のザクはノーマルとあのクラッシュバージョンとコンパチでお願いします。あくまで個人的な希望です。

  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24 
17 / 50

特集
 HPIジャパン
 サンワ
 シー・シー・ピー
 タイヨー
 タカラトミー
 タミヤ
 モリガング
 京商
 青島文化教材社
 双葉電子工業
 日本遠隔制御

サブカテゴリ
  プラモデル
 ガンダム
 PERFECT GRADE
 MASTER GRADE
 HIGH GRADE&HGUC
 HCM Pro
 SD GUNDAM
 G-GENERATION
 GUNDAM COLLECTION
 POLY-STONE COLLECTION
 THE ORIGIN
 JUMBO GRADE
 B-CLUB
 EX MODEL
 その他








リンクフリー ■ サイト名 : ラジコンシ RC タミヤ プラレール ■ URL : http://radiocon.ehoh.net/
■ 説明 : 売れ筋の二輪車 戦車 ラジコンシ プラレール ガレージキット 飛行機・ヘリコプター RC が手にはいる。

  バナーはこちら →

※ ダウンロードして使用!

88×31

120×40

200×40
 


Copyright © 2009 ラジコンシ RC タミヤ プラレール. All rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2

 更新日 2009年7月10日(金)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク